ちょっと油断するとおならが出そうになるんだよね~・・・
そんなお悩みを持っている人は意外と多いです。
どこでも出せるわけじゃないから
お腹が痛くなったりして苦しいですよね。
このページでは・・・
おならの我慢は体に悪いのか?
おならがよく出る原因は何なのか
その改善方法はあるか?
この3つについて解決していきます。
おならの我慢は体に悪い?
出したいおならを押し戻しつつ
1日過ごすのは辛いですが外出先で
放出するのもタイミングが難しいものです。
おならを我慢すると体に
どんな弊害があるのでしょうか?
■腹痛
おならを我慢すると腸だけでなく近くにある臓器まで
圧迫してしまうので腹痛が起こりやすくなります。
■体臭や口臭の元!
我慢して外に出れなかったおならは腸壁から
再度吸収されて血液に入り体中にめぐります。
おなら入りの血液は皮膚や口から出されるので
体臭口臭がにおうことがあります。
■ストレスが増える!
外に出たがっているおならを中に引っ込めるのは
思った以上に大変なもの。
それを阻止するためにずっと我慢していると
ストレスのために頭痛がしたり
余計におならが出やすくなったりします。
■悪玉菌が増える
おならを我慢すると腸内の悪玉菌が増えて
おならの臭いがキツくなったり便秘になりやすいです。
おならを我慢してるとろくなことがないです。
不要なガスは適度に外に出さないと
体の中をめぐって自分を苦しめることになるんですね。
そもそもおならがよく出る原因は何なのでしょうか?
おならがよく出る原因は?
人は食べ物と一緒に口から空気も取り込み
それが巡りめぐってガスになり「おなら」として
外に出されるという仕組みになっています。
なので1日に10回程度おならが出るのは
普通のことなのですがそれ以上によく出る!
という人には何らかの原因があります。
■早食い
食事の時によーく噛んでいるかどうかは
おならの回数にも関係があります。
普段から早食いの人は食べ物を飲み込むと同時に
吸い込む空気の量が多いため
おならが出やすくなってしまいます。
食べ物をあまり噛まずに消化器官に送ってしまう早食いは
内臓への負担が大きく消化がスムーズにできないため
おならが多いばかりか臭いまでひどくなります。
■食事
おならが出やすくなる食べ物を食べていると
おならの回数も増えます。
例えばおならの元としても代表的なさつまいも。
芋や豆系食材は食物繊維が多いので
おならが出やすくなります。
また腸に負担が大きい食べ物である
肉や脂っこい物もおならが増える元。
消化するのに時間がかかると腸内で腐敗物質が増えて
ガスがたまりいつもに増し、おならの回数も
においの度合いもかなり上がります。
■自律神経の乱れ
ストレスや寝不足、不規則な生活などが続くと
自律神経が乱れて胃腸が働きにくくなります。
食事をしても消化に時間がかかることで
腐敗物質が増えおならの回数も増えます。
■病気
「呑気症」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
コレ、つばを飲むときなどに空気も
一緒にゴックンしてしまうというもの。
空気がたくさん体の中に入ってしまうので
おならがよく出るということが起こるんです。
実は以前、私もこの症状に悩まされていたんですね。
心配事を抱えていてとても不安定な精神状態になると
「呑気症」という症状が現れることが多かったです。
ココロの問題を解決することで自然に治りましたが
時間はかなりかかりました。
変におならの回数が増えたなあ~って時は
もしかしたらこの病気が関係しているかもしれません。
物事をあまり深く考えすぎないようにし
リラックスして過ごすことを優先しているうちに
治りましたが要注意な症状です。
おならの改善方法は?
おならがよく出る原因は人それぞれ。
おならの回数を少しでも減らすための
改善方法にはどんなものがあるでしょうか?
■食事
おならがよく出るのは悪玉菌が優勢に
なっていることが原因かもしれません。
おならの回数やニオイの質を変えたいなら
食事の見直しをしましょう!
腸の悪玉菌を増やす元になるのは
たんぱく質や脂肪が多い食べ物。
脂っこいお肉や揚げ物、チーズやマヨネーズたっぷりの
食事が続いているなら野菜中心に切り替えましょう。
添加物の多い加工食品やコンビニ弁当、
ファーストフードなどは栄養バランスも悪く
腸内環境を悪化させます。
また、食べるものだけでなく「食べ方」も重要です。
かっ込むように食べる早食い。
規定量を過ぎてしまう食べすぎ。
テレビを見ながらのながら食い。
これら3つは消化を悪くさせる食べ方は
腸の中で悪玉菌を増やすので注意してくださいね。
■酵素を取りましょう!
生野菜やフルーツなど消化を促進する
働きのある酵素を取り入れてみましょう。
野菜なら大根や山芋など。
フルーツならパイナップルやキウイなど
酵素をたくさん含んでいます。
生のものを取り入れるのが大変!という場合は
市販の酵素を利用するのもおすすめです。
![]() 【送料無料】酵素原液を超える、4倍濃縮生酵素!非加熱で酵素が活きている!甕仕込濃縮酵素 幸寿(… |
■生活の見直し
不規則な生活が続くと腸内環境も荒れやすいです。
ストレスが多いならリラックスの時間を作る。
睡眠時間を増やしたり眠りの質を高める。
おならでよく出るのは体から
何かを訴えているサインかもしれません。
良くないなと思われることがあるなら
なるべく早くそれを解消し改善しましょう。
■運動
腸内環境を整えるには適度な運動も大事。
腹筋か弱いと腸内のガスを押し出すカが弱いため、たまりがち。
また大腸が下垂してしまうと便が出にくくなるため
腸内環境が悪化しおならがでやすくなります。
まずは週2~3回でもいいのでウォーキングしましょう。
タッタッタッタ・・・という早歩きで
30分歩くのを習慣にするとかなり違います。
編集後記
ちょっとでも気が緩んだすきに
外に出ようとするおなら(笑)
これを1日中阻止するのはパワー使いますよね。
ガスを止める薬などもありますがやはり一時的なもの。
原因の元をつかんでそれを解消していくのが
地道なようでいて一番効き目があると感じます。
おならだって好きで発生しているのではありません。
自分の体に何か問題があるから教えてくれているんです。
生活習慣を本気で見直し実践してみると
思わぬところからスーーっと
解決するかもしれませんよ。