にんにくたっぷりのラーメンや焼き肉、餃子!
スタミナたっぷりのにんにく料理って
ホントにおいしいですよね♪
でも食べ終わった後の臭い対策はどうしてます?
明日がお休みだったとしても急に人と会う用事ができたら・・・
このページではにんにくの臭いを消す方法や
消えるまでの時間、翌日に残った
にんにく臭を消す方法をご紹介します。
にんにくの臭いを消す方法は?
料理として食べてる時はあんなにおいしいのに
食後はとんでもない悪臭に襲われるにんにく。
食べた後のにんにく臭を一刻も早く消すには
どうしたらいいのでしょうか?
ここでは5つの方法をご紹介します。
■りんご
にんにくの臭いを中和してくれる果物といえばりんご。
リンゴの酵素やポリフェノールの働きで
にんにく臭に効果的といわれています。
食後すぐに食べるのがおすすめです。
■緑茶
お茶のカテキン成分などには消臭効果があるといわれているので
にんにくの口臭予防におすすめです。
コチラもニンニクを食べたら食後に飲むのがマル。
外食先が和食のお店なら緑茶をお願いしましょう~
■ガム
ガムくらいじゃにんにくの臭いは消えないのでは?と
思われるかもしれませんが一時的とはいえ
口の中にんにく臭を中和することができます。
ガムをかむときは口をあけてくちゃくちゃ噛むのはNG。
あれだと口の中の臭いも外に漏れ出すので
口はしっかり閉めてガムを噛んでくださいね~
■コーヒー
にんにくの臭い消しには牛乳が効く!とも言われていますが
自分の実体験からして牛乳よりも
濃い目のブラックコーヒーの方が良いみたいです。
食後にお腹もスッキリしますので試してみてくださいね。
■歯磨きや口臭ケア用品
にんにく料理を食べ終わったらまずは歯磨きしちゃうのも手です。
まずは歯と歯の間に詰まったにんにくの
かすや臭いを歯磨きで取り除き口の中をきれいにします。
舌にも臭いや食べかすが付いているので
忘れずに舌ブラシしましょう~
次に口臭ケア用品(ブレ●ケア)などで胃の中から
臭いを消します。
一時的な方法なのでこれでにんにく臭が全部消えることはないですが
ニオイの原因になるものをどんどんつぶしておくことによって
翌日のニオイ残りの度合いも違ってきますよ。
にんにくの臭いが消えるまでの時間は?
おいしく食べたにんにく料理。
にんにく臭だけは速攻で消したいのに
これがなかなかしつこいんですよね~!
にんにくは食べた後臭いが消えるのは
どれくらい時間がかかるのでしょうか?
口のにんにく臭が消えるまでにかかる時間は3時間程度。
体の中に入ったにんにく臭は
15時間~長い人では2日くらいかかるといわれています。
体の代謝が良い人ほどにんにくの分解スピードも速いので
にんにくの臭いが消える時間は個人差があります。
自分では臭いは消えたと思っていても
実はにんにくの臭いってしっかり残っているんですね。
![]() タニタ ブレスチェッカースリム HC-212S |
にんにくの臭いを消す方法 翌日は?
にんにくの臭いを消すためにあれこれ食べたり、
歯を磨いたりしたけどまだ臭いが残ってそうで心配・・・
という翌日のニオイケアはどうしたらいいのでしょうか?
おすすめはお風呂。
時間があればサウナや岩盤浴、運動など
汗をかくのが良い方法です。
水分をしっかりとってたっぷり汗をかけば
全身の毛穴からニオイのものとが抜けますよ。
編集後記
大量のにんにくを食べた後に他人から
無言のプレッシャーを受けないためにも
にんにくをいつ食べるのかは結構重要です。
食べた後のことばかり気にして
食べてもなんだかおいしくない!
いつ食べるのが最適か?って考えるとやっぱり
サラリーマンならニンニクを楽しむのは金曜日にして
土日でニオイ抜きするのが一番心配がなさそうですね★