ニュージーランドだけに自生している
マヌカの花から作られるマヌカハニーは
とってもパワーのある蜂蜜です。
その効果は一体どんなものなのでしょうか?
このページでは味や選び方などに
ついてもあわせてご紹介します。
マヌカハニーの効果は?
普通の蜂蜜に比べるとかなりお値段高めなマヌカハニー。
いったいどんな違いがあるのでしょうか?
ここでは3つの効果をご紹介します。
■風邪やインフルエンザの予防
炎症を緩和するといわれているマヌカハニー。
風邪予防はもちろん鼻づまりや咳、
のどの痛みを何とかしたいときにもおすすめです。
そのまま舐めてもいいですし、温かい飲み物に
入れて飲めば体を温め免疫力も上がります。
風邪の時はしょうが湯に入れて飲むといいですよ★
■口内炎や虫歯に
抗菌・殺菌作用があるとされているマヌカハニーは
虫歯予防や口内炎にも良いといわれています。
口臭予防にもよいので
毎日少しずつ取り入れてみましょう。
■美容に
お肌を元気にし活性化し潤いを与える作用で
しわやくすみ、肌あるなどのトラブル対策にマル。
マヌカハニーにアルガンオイルやホホバオイルなどを加えて
パックをするとお肌の再生を促してくれます。
■お腹を整える
腸のバランスに重要な乳酸菌を活性化せる働きがありますので
下痢や便秘に悩んでいる方にもおすすめです。
■ピロリ菌
ピロリ菌に効果があるとして
一躍有名になったマヌカハニー。
薬での除菌と同じようにとはいきませんが
ピロリ菌の除菌に失敗しているという場合は
マヌカハニーの抗菌殺菌作用を期待して
試してみる価値はあるかもしれません。
マヌカハニーの味は?
良いことづくめのマヌカハニーですが
効果が期待できる食べ物であるとはいえ
蜂蜜ですから味も気になるところです。
いったいどんな味がするのでしょうか?
くせのある花の香りがする煮詰めた蜂蜜みたいな感じ?
マヌカハニーのブランドによって味の違いはあるにせよ
大まかに言うとこんな感じでしょうか。
見た目は濃厚でねっとりとしたキャラメルのよう。
マヌカハニーは普通の蜂蜜に比べて水分量が少ないので
食感は水あめのようにちょっと重たい感じです。
香りも強く癖もあるけどすごく濃厚で高級感があります。
食べやすさの面では普通の蜂蜜の方がいいかもしれませんが
この濃~いのがクセになりますよ。
![]() 【送料無料】ニュージーランド産 マヌカハニー250g UMF16+【10P19Dec15】 |
マヌカハニーの選び方は?
マヌカハニーを選ぶ時はどんなところに
注意したらいいのでしょうか?
注目すべきはUMFという数値。
UMFで示された数が大きいほど殺菌作用が強いと覚えましょう。
例えば「UMF10+」と「UMF20+」という2つの商品があったら
「UMF20+」の方が殺菌パワーが高いってことですね。
この数値が高くなるほど生産数も少なく
お値段もどんどん跳ね上がりますので
何を目的として使うのか?によって選ぶことが大事です。
ここではUMFの数値を3段階に分けてご紹介します。
■健康維持のため
あまり癖が強くなく蜂蜜より栄養面で強化したものを取り入れ
健康のために少しづつ長く食べ続けるのであれば
「UMF10+」もしくは「MGO100+」という表記のものから
試してみましょう
まずはお試しであまり食べにくくないものをという場合は
「UMF10+」から始めてみるといいですね。
■体のトラブル対策に
風邪予防や肌・胃腸トラブルなど痛みや炎症対策として考えているなら
UMF16+もしくはMGO250という表記のものを試してみましょう
UMF10+よりも少しクセが強くなると思いますが
殺菌力やお値段的にみると3つの中で
一番コスパも良いので買うならこちらをおすすめです。
■いざという時のために
急な痛みなど今すぐ治したいという時のために
という意味で購入するなら「UMF20+もしくは
「MGO400+」以上の数値表記のものがおすすめ。
ただしこの数値のものは生産量も
ものすごく少ないのでめっちゃ高いです。
特に病気でお悩みなどの理由がないなら
個人的にはここまではいらないかなあという印象です。
お財布に余裕があるなら試しに買ってみて
味や効き目の違いを確かめるのもいいかもしれませんね★
編集後記
5年ほど前に薬によるピロリ菌除菌も体験したのですが
その時にマヌカハニーを知っていたら
試してみたかったなあ~なんてよく思います。
ピロリ菌除菌の時はあまりにも
飲む薬の量が多くてビビりまくりでしたから(笑)
そのまま食べる飲むはもちろん、
傷やお肌のトラブルにも使えるマヌカハニーは
家に1本置いておくと安心です★
病気になってから思い出して食べるというのではなく
普段から1スプーン舐めるのを習慣にしていれば
もしかしたら色々な体の不調も少なくなるのかもしれません。
健康は一番の財産と感じる時が必ずあります。
小さな積み重ねが後でジワリジワリと来るかも★