毎日続く不眠。
眠いのに寝れないって本当につらいですね。
このページでは不眠症の原因や改善方法、
もし病院に行くなら何かにかかればいいのか?
などについてご紹介します。
不眠症の原因は?
どうして夜なのに眠れないんだろう・・・
不眠症の原因は一体ナニ?
眠れない原因は人により様々。
■ストレスなど心理的なもの
毎日の生活の中でストレスなしで生きるのは難しいくらい
ふ~~っとため息をつきたくなるようなこと起こりますよね。
こんな生活が続くと精神的に病んでしまって
不安やストレスで眠れなくなってしまいます。
■スマホやパソコン
寝る直前までスマホやパソコンをしていると
目に強い光を浴びるので眠れなくなります。
■病気によるもの
かゆみや痛み、ぜんそくなど体のどこかに不具合があると
それが原因で眠りの妨げになります。
■自律神経の乱れ
夜に優位になるはずの副交感神経が働かず
交感神経が元気なままだと眠れません。
■カフェイン
コーヒーなどに含まれるカフェインなど刺激物を
寝る前に飲んでいると体への刺激が強いので
眠りを妨げます。
体に何らかの影響を及ぼすものがあると
どんなに眠くても寝られない悪循環を引き起こします。
自分の生活を振り返って改善できることがあれば
どんどん試して不眠症を治しましょう。
次の項目で不眠症の対策をご紹介しますね。
不眠症を改善するには?
どうしたら不眠症を治すことができるのでしょうか?
まずは原因を突き止め解決策を見つけるのが早道です。
■例えばスマホやパソコン。
寝る直前まで明るい画面を見ていると
その強い光の影響で眠れなくなってしまいます。
遅くとも寝る時間の1時間前には見るのをやめ
部屋を暗くして睡眠の準備をしましょう。
■自律神経の乱れからくる不眠はちょっと厄介です。
運動や音楽などリラックスをする時間を作り
不眠症を徐々に改善していくことができますよ。
1週間に2~3回でもいいので
30分程度の軽いウォーキングをするだけでも
自律神経は整ってきますのでおすすめです。
■ヒーリング系などの自律神経を整える音楽も
気持ちが落ちつきますので寝る少し前から部屋を暗くして
小さめの音で音楽を聴くだけでも心が穏やかになり
眠気を誘う効果が期待できますよ。
■コーヒ-などのカフェイン歯体への刺激が強いものなので
眠りを妨げてしまう要因の一つです。
朝はいいとしても夜はコーヒーではなく
ハーブティなどを試してみるといいかもしれません。
香りも穏やかですし思っているよりも
飲みやすいと思いますのでぜひ試してみてくださいね。
私はカモミールティーをいつも飲んでいますよ♪
■睡眠の重要アイテム・枕は心地よいものを使っていますか?
高さや硬さが頭とぴったり合うような枕を使うのも大事です。
納得いくまで探してみましょう。
■リラックスグッズではアロマもおすすめです。
実際に私も使っているのですがアロマディフューザーで
部屋を心地よい香りでいっぱいにすると
精神的にとても落ち着きます。
不眠症は何科の病院に行けばいい?
不眠症の症状を改善する方法を試してみても
明日すぐに効く!というものはまれです。
すぐに病院に行こうと思っているわけではないけど
いざという時のために、不眠症で病院に行くなら
何科に行けばいいのか?を調べておけば安心です。
内科・心療内科・睡眠外来のどれかでOK
一番行きやすいのは内科なのではないでしょうか。
精神的なことを相談する場所ではないので
軽目の睡眠薬などを処方されると思います。
心療内科はストレスなど精神的なことがが原因で
眠れないという不具合が現れている時にぴったりの場所です。
不眠外来(睡眠外来)は全国的にもまだ少ないですが
眠りのお悩みならこちらがおすすめです。
眠りに関するエキスパートがいますので
相談をしてみると新たな解決策が発見できるかもしれません。
一刻も早く不眠症から抜け出したいという思いが強いなら
まずは病院で相談し、先ほどご紹介したような改善策を
合わせてやっていく方法でもいいかと思います。
編集後記
不眠のつらさはなった人でなければわからないもの。
暗闇の中長い時間を過ごすのは本当に心細いものです。
その深刻度により自分にとって一番良いと思われる方法を
見つけて不眠を解消していきましょう。
************************
不眠症を改善するための食べ物や飲み物、
ツボなどについての記事もよかったら参考にしてくださいね。
コチラからどうぞ!
************************