夏のお楽しみといえばやっぱり花火!
毎年7月をすぎるともうすぐ花火だな~とワクワクします。
去年、友人に誘われて隅田川花火大会に初めて行ったのですが
これがもう大感動・大迫力でして、
いまだに記憶に残る花火となっています。
隅田川花火大会は東京三大花火大会の一つに
数えられているだけのことはありますね!
そもそもの始まりは江戸時代。
徳川吉宗が大飢餓で出たたくさんの犠牲者をとむらうために
両国橋のあたりで花火を打ち上げたことから始まったそうです。
ちょっとした隅田川花火大会のトリビアを知ってるだけで
花火のお楽しみもより深くなりますよね!
・・・というわけで。
どうせ見るなら、でっかい花火を惜しげもなく打ち上げる
人気の隅田川花火大会で感動体験をしてみてくださいね。
ついでに東京スカイツリー観光もできるので
充実した1日になりますよ♪
隅田川花火大会2015日程は?
公式ページでも正式に開催決定が発表されました。
例年どおり7月最後の土曜日。
・・・というわけで7月25日(土)です。
*********************************************************
開催時間は午後7時5分~午後8時30分ですが
会場によりスタートが若干の違います。
第1会場:19:05~20:30
第2会場:19:30~20:30
悪天候のため、開催予定日に花火大会が
実施できないときは翌日になります。
隅田川花火大会打ち上げ場所最寄り駅はどこ?
ハンパない大混雑が予想される花火大会!
駅周辺も人・人・人で大変なことになります。
まずは会場最寄り駅からしっかりチェックしておきましょう
↓↓↓↓↓
・東京メトロ銀座線 浅草駅徒歩10分
・東武伊勢崎線 浅草駅徒歩10分
・都営地下鉄大江戸線・浅草線 浅草駅徒歩15分
第二会場・最寄り駅(駒形橋下流 ~ 厩橋上流)
↓↓↓↓↓
・都営地下鉄大江戸線・浅草線 蔵前駅 徒歩5分
(蔵前駅がおすすめです)
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分
・JR総武線 浅草橋駅 徒歩12分
最寄りの浅草駅は、待ち合わせも大変ですし
特に夕方6時を過ぎるとさらにすごいことになります。
なので、私のおすすめは激混みの浅草をあえてやめ
● 都営浅草線の本所吾妻橋駅・蔵前駅
● 銀座線の田原町駅
浅草駅から1駅離れるだけでかなり違うかなと思いますよ!
浅草駅まで歩いて10~15分程度ですので
混雑をなるべく避けたい方はコチラの駅とご利用くださいね。
さてさて。
隅田川花火大会は、上記で第一会場と第二会場が
あることをご紹介しました。
初めて行く方は第一会場に行くことが多いようなので
特に希望がないなら第二会場がおすすめです。
第二会場周辺はコンビニがわりと多いので
買い物にも便利ですしトイレも貸してもらえるので
小さい子供連れなら便利かもしれません。
隅田川花火大会の穴場スポットはどこ?
ここでは隅田川花火大会の花火を少しだけゆったり見たい!
というかたにおすすめのマル秘スポットをご紹介しますね。
地上が激混みなら上!ってことでまだまだ穴場の
屋上2箇所をピックアップしてみました!
↓↓↓↓↓
★コモディイイダ東向島店の屋上駐車場
★Olympic 墨田文花店の屋上駐車場
それぞれ詳しく見ていきましょう!
<コモディイイダ東向島店>
● 住所:東京都墨田区東向島1-28-10
● 電話:03-5655-2611
● 最寄り駅:東武スカイツリーライン「曳舟駅出口1」より徒歩5分
京成曳舟駅A1出口より徒歩約9分
東向島駅出口1出口より徒歩約12分
● 営業時間:9:00~22:00
解放してくれるんですがちょっぴり条件付きです。
(今年はどうなるかわかりませんが)
お店でいくら以上買い、さらに先着順ってことだったんで
なるべく早くお店に行ったほうがいいかもです。
<Olympic 墨田文花店>
● 住所:東京都墨田区文花1-31-9
● 電話:03-5247-3211
● 最寄り駅:東武亀戸線「小村井駅」より徒歩8分
JR総武線 「亀戸駅」より徒歩15分
● 営業時間:食品フロア 10:00-22:00
1階食品以外 10:00-21:00
2階フロア 10:00-21:30
だったそうですが今年はどうなるかな?
日にちが近くなったら電話で
聞いてみるといいかもしれませんね。
コモディイイダにくらべると
花火の見え方はちょっと小さめですが
比較的ゆったり見れる穴場かも♪
編集後記
大規模な花火大会なだけにどうしても混雑はつきもの。
夏の風物詩としてそれも込みで楽しんではいかがでしょうか。
最後に書ききれなかったいくつかの気をつけるべき
チェックポイントををおさえておいてくださいね。
● 電車で行く場合
行きは、駅についたらまずは帰りの切符を購入しましょう。
(パスモやスイカ等のICカードを持っていると便利)
帰りは会場から駅まで人の波が動かず30分以上
かかってしまうこともありますので要注意です。
● 駅などで階段を降りる時は「ドミノ」で
人が倒れたりすることが一番怖いです。
すき間なく人がいるような場所は十分注意してくださいね。
● 子供やお連れ様とはぐれないように
確認しながら歩きましょう!
当たり前のことばかりですが、大混雑しているときには
簡単なこともそうでなくなってしまいます。
人気のイベントなので不都合に感じることも色々ありますが
それを補って余りあるのも花火大会の魅力!
ぜひぜひ私が体験した大感動の隅田川花火大会を
楽しんできて下さいね!