日本人なら誰でも知ってる富士山!
普段、登山には興味がなくても「一度は富士山に登ってみたい!」
と思っている方はたくさんいらっしゃると思います。
実は私、富士山経験者♪
20歳の時に友人に誘われてツアーに参加したのですが
山登りがこれほど大変だったとは!と
来たことを後悔したほど過酷な登山でした。
まだ若くて体力もあったので「頂上なんて楽勝♪」
と簡単に考えていたのに全然違っていました。
登るのも地獄。
下りるのもまた地獄。
それなのに・・・。
終わってみると「また挑戦してみようかな」
なんて思ってしまうんですよね。
あんなに大変だったのにどうして?と自分でも不思議なのですが
それが富士山の魅力なのかもしれません★
富士登山の時期はいつ?
毎年富士山に登る方はワクワクしてる山開きの日!
2014年より変更があったことはご存知でしょうか?
日にちが変わりますので要チェックです!
● 山梨県側の吉田ルートは7月1日(水)~9月14日(月)
● 静岡県側の須走・御殿場・富士宮ルートは7月10日(金)~9月10日(木)
★この期間は山小屋も営業しています
ベストの時期はいつなのか?というお話です。
私が富士登山をした時は雨の心配のない梅雨明け後・・・
確か7月下旬。
週末やお盆は混むからとの情報もあり登ったのは
平日ですがそれでもかなりの人がいました。
7月1日から山開きなので早く行きたい気持ちもわかるのですが
雨が降る中での登山はとても大変!
もちろんご来光も拝めない可能性がありますし
せっかく苦労して登ったのに
お天気が悪ければ100%楽しめませんよね。
なのでちょっとだけ、はやる気持ちを抑えて
梅雨明けするまで待つことをお勧めします。
・・・というわけで、私のお勧めする時期は
7月下旬から9月初めの平日です!
(それでも8月は混みますけどね(^口^;)
ちなみに、山小屋での宿泊を利用する予定なら
予約しておいたほうがいいかもです。
私の参加したツアーは山小屋で
3時間程度の仮眠をとったのですが
ありえないザコ寝状態でしかもめちゃ混み!
初心者さんなら十分時間をとりつつの登山のためにも
山小屋利用したほうが楽です。
体力や日程、年齢などを考慮して決めてくださいね!
富士登山の時間は初心者ならどれくらいかかる?
一度はぜひ・・・と言われる富士山に登るのは結構大変。
初心者なら頂上までいったい何時間かかるのでしょうか?
どのルートかによって違いますがざっくりでいうと
登りは6時間~8時間程度(山小屋での休憩などは含みません)
下りは3~4時間程度です
初心者さんにおすすめなのは山梨県側の吉田ルート。
他のルートにくらべて山小屋の数も多いですし
登山者もたくさんいるので初心者ならちょっと安心。
ただ、人が多いだけに歩くのが早い人遅い人色々なので
自分のペースで登れないジレンマもあるかも。
吉田ルートなら登りは6~7時間くらいかと思いますが(個人差あります)
山道の6時間はむちゃくちゃ体力使います!
ペース配分に気を配りながら楽しく登ってくださいね!
富士登山の装備は?
山の天気は変わりやすい・・・!
特に、日本一の山に登るのでしたら
それなりの装備は必要ですよね。
ここでは登山時の装備品とあると便利なもの等をご紹介しますね。
●靴・・・砂などが入りにくいハイカットタイプの登山靴
●ズボン・・・伸縮性のあるもの。
もちろんデニムはNG!
●軍手(岩場などで大活躍)
●雨具(ぜ~ったい忘れずに持っていきましょう)
●防寒具・・・フリース、ウインドブレーカー、使い捨てカイロ
●帽子
●着替え
●タオル
●靴下(真っ黒に汚れますので替えは必須!)
●替えの靴(帰りは靴がめちゃ汚れてるので)
●ヘッドライト
●トレッキングポール
●サングラス
●日焼け止め(女性でなくとも塗らないと大変!)
●デジカメ
●トイレットペーパー
●ウエットティッシュ(汚れた顔を拭くとスーッとします)
●地図
●水
●食べ物
●100円玉
編集後記
登ったことのある人は「一度は登るべき!」と絶賛する富士山。
私は2~3年に一度は登っていますが
いまだにヒーヒーいいながらどうにかこうにか
頂上にたどり着くありさま(^口^;)
何度行っても富士山は大変だなあと思います。
てっぺんまでたどり着いた時には
全体力を使い果たしているので
まだ一度もお鉢巡りをしたことがありません。
下山にかかる時間を考えるとそんな余裕がなくて
なかなか叶いませんが今年こそは気合を入れて
チャレンジしてみたいなあと思っています。