冬は甘くておいしい焼き芋の季節!
ホクホクでねっとりした甘さは
サツマイモならではですよね♪
最近はスーパーでも焼き芋を売っていますが
せっかくならおいしい品種を選んで家庭で簡単に
焼き芋を作ってみてはいかがでしょうか?
このページでは・・・
・焼き芋の簡単な作り方
・焼き芋に最適な品種は?
・残った焼き芋は冷凍できる?
などの気になる疑問をご紹介します。
焼き芋の簡単な作り方は?
家庭で焼き芋を作るにはレンジやオーブン、
鍋やトースターなど色々な方法があります。
今回私がオススメしたいのが炊飯器で作る焼き芋♪
加熱のしすぎでパサパサになったり、
焼き時間が足らず生焼けだったりという失敗が少なく
しかも炊飯器の機能のおかげでいい具合に仕上がります。
スイッチオンしたら基本放置プレーでOKなのも魅力♪
早速作り方をご紹介しますね。
まずはサツマイモを洗って真ん中で半分位にカットします。
でっかいのなら3等分くらいでもいいし
細ければそのままでもOK。
↓↓↓↓
切ったさつまいもを炊飯器の底に重ならないように入れたら
水1カップと塩一つまみ加えて「炊飯」でスイッチオン。
炊飯器の機能で玄米モードがあればそちらを押してください。
↓↓↓↓
スイッチが鳴ったらふたをあけ竹串を差してみます。
スーッと通ればOK。
まだ火が通ってなければ再度スイッチを押して
10~15分くらいたったら竹串確認してみてくださいね
水も足りないようなら適宜入れて調節してください。
ゆっくりと火が通るのでしっとり
なめらかなお芋に仕上がりますよ。
焼き芋にするとおいしい品種は?
どのお芋を使ってもそんなに違いはない・・・と思われがちですが
好みの仕上がり具合になる品種を選べばさらにおいしいです♪
焼き芋にぴったりのお芋の品種はあるのでしょうか?
■ホクホク系が好きなら?
・鳴門金時
徳島県鳴門市の砂地で育てられたブランド芋。
甘くておいしいです★
・紅あずま
焼き芋屋さんのお芋といえばこの品種。
紅あずまならスーパーでも手に入りやすいです。
■しっとり系が好きなら?
・安納芋
最近の人気芋といえばやっぱりこれ!
水分が多いので焼くとしっとりしていて濃厚な味わい。
色が濃いのでよりおいしそうに感じますね★
・紅はるか
安納芋よりもさらにしっとりな食感。
上品な甘さです。
焼き芋は冷凍できるの?
焼き芋は簡単でほったらかしでも作れるとはわかっていても
毎回作っているのはめんどくさい~って時ありますよね。
このページでご紹介した炊飯器で作る方法なら
数本まとめて作ってストックしておくとラクちん!
冷蔵保存しておいて2~3日で食べきる方法でもいいのですが
焼き芋は冷凍保存できるのですぐに食べない時でも大丈夫。
やり方は簡単です。
火が通ったさつまいもの粗熱が取れたら1個ずつラップで包み
ジップロックに入れて冷凍庫で凍らせます。
冷凍したものは解凍すると乾燥しやすいので
しっとりねっとり系の安納芋などを使ったほうがおいしいです。
ちなみに安納芋なら半解凍位のちょっと凍った状態で食べると
クリーミーなアイスっぽくなるので試してみるといいかもです★
編集後記
さつまいもってついついおやつがわりに
食べてしまいがちですが気になるのはカロリー!
焼き芋は100グラム当たり
大体160キロカロリーくらいあります。
100グラムというと小さめのお芋なので
油断してるとあっという間にカロリーオーバーしちゃいます!
カロリーだけでみると要注意ですが
さつまいもにはミネラルやビタミン・食物繊維などが
豊富に含まれているのでその効果も見逃せません。
カロリーを気にしつつもうまく食事に取り入れて
健康維持に生かすように食べるといいですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
さつまいもの保存方法や芽が出たらどうする?
等の記事もよかったらご覧くださいね★
コチラ です!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::