冬はカニのおいしい季節!
土鍋でぐつぐつ★カニ鍋がやっぱり一番人気♪
カニメインのお鍋ってちょくちょくやるわけじゃないから具やだしはどうすればいいか迷いますよね。
お鍋のフィニッシュを飾るしめは何がいいんだろう?味付けは何味?となりやすいですよね。
このページでそんな美味しいお悩みを解決しましょう^^
カニ鍋おすすめ具材
お鍋の真ん中にドーンとカニを入れて・・・他の具材は何入れるんだっけ?となりがちなカニ鍋。
メインを引き立てるにはどんなものを一緒に煮るのが良いのでしょうか?
おすすめの具をご紹介します!
・かに
・豆腐
・ねぎ
・白菜
・きゃべつ
(さっと火を通すと歯ごたえがあっておいしいです。白菜より好きかも)
・シイタケ
・えのきだけ
・にんじん
・しらたき
・油揚げ
(栃尾の油揚げだと出し汁をたっぷり含んでおいしいです)
春菊は香りが強いので入れるなら水菜のほうがおすすめです。
カニ鍋なので豪快にカニだけでいきたいところですが他のボリューミーな具も入れたい!という場合はどうするか?
海鮮ものなら、おすすめはホタテやタラなどの白身魚。
若い人がいると「肉」となりがちですが牛肉はアクがでますので入れないほうがいいです。
どうしても~肉!なら鶏団子などちょっとあっさり目のものの方がいいです。
カニ以外をごちゃごちゃ入れるとよせ鍋になっちゃいますので(それもおいしいのですが)あくまでカニを主役にしましょう★
カニ鍋のだしは?
具材が決まったら今度は味付け。
ダシってどうすればいいのでしょうか?
カニからいいお出汁が出るのでシンプルに昆布がいいです。
かつおだしもとってブレンドしてもOK。
味付けの基本は醤油ですが味噌も意外とイケます。
ここでは基本のお醤油ベースをご紹介しますね。
だし汁 2リットル
塩 小さじ2
薄口しょうゆ 大さじ4
みりん 大さじ4
酒 大さじ4
具材によっても違いが出てきますので、この分量を基本に調味料を増減してくださいね。
カニ鍋のしめは?
お鍋を思いっきり楽しんだ後はやっぱりシメが気になります!
鍋そのものよりもシメだけでもいい!ってくらい最近はしめにこだわるい人が増えてますよね~
カニ鍋ならやっぱり雑炊!という方も多いはず。
卵を落として半熟に仕上げた雑炊はカニのうまみをぜ~んぶ吸って絶品です!
うどんもなかなかの人気ですがやっぱり雑炊派が多いかもしれませんね。
美味しい雑炊のコツはご飯をさっと洗ってから入れること。
さらっとした仕上がりになりますのでやってみてくださいね。
また、ご飯だけではなく麺類も人気ですよね。
うどんはもちろんですが、ラーメンやインスタント麺、パスタを使って洋風のしめにする方法もあります。
年代によっても好みは違うので、多数決でしめを決めてもいいかも♪
ちなみにウチはなぜかきしめんです。
薄っぺらいひものようなきしめんに汁がいっぱいしみて意外とおいしいです♪
編集後記
家庭で食べるカニ鍋をお店と変わらない味わいで楽しみたいならカニ選びも重要です★
カニの種類も色々ありますがおすすめはずわいがにです。
甲羅のとげとげも少ないので、お鍋に入れても食べやすいですしね。
とはいえ、カニはやっぱり食べにくいのでお子さんのいるご家庭ならカニの身が出しやすいようにカットしてあるものの方がラクちんです。
私はカニの殻むき作業がとっても苦手で、食べながら手を汚すのがとても嫌なのです。
いくらお鍋が美味しくても途中で食べるのがめんどくさくなって、手が汚れるならもうカニを食べなくてもいいや~なんてことも・・・。
なので、カットしたカニはストレスがないのでいいですよ~。
気軽にカニの身を食べれるのでお試しくださいね♪