あんなに食べるんじゃなかった~・・・。
食べ放題や年末年始、飲み会・やけ食いなど「ついつい」気持ち悪くなるほど食べ過ぎてしまうことありますよね。
このページでは食べ過ぎて気持ち悪い時の対処法や、翌日の過ごし方や食事等についてご紹介します。
食べ過ぎて気持ち悪い時の対処は?
お腹いっぱい食べて幸せだったのに、度を超えてしまったばっかりに吐き気が・・・。
食べ過ぎて気持ち悪くなってしまった時はどんな対処をしたらいいのでしょうか?
■横になって休む
まずは体が楽になるよう横になりましょう。
ポイントは体の右側を下にすることです!
気持ち悪くなった時はこの体勢で横になることで、胃の中の食べ物を早く消化してくれる可能性大。
また、体を締め付けるのは良くないのでシャツのボタンを1~2個外しベルトをゆるめてお腹をラクにさせてください。
ゴムのきついものや締め付けの強い下着なども気分が悪くなる元ですから脱いでしまった方がいいです。
この状態で少し落ち着いたら、ミント系のタブレットやガムを噛んで胃をスッキリさせるのもおすすめです。
最初にくらべてかなり胃がすっきりしてきたら体を起こして座ってみましょう。
床よりもイスに座ったほうが胃も圧迫されず楽です。
■ツボ押し
少し動けるようになったら「内関」というツボ押しをしてみましょう
気持ち悪さを和らげたり、消化器系の不調のときは、「内関」を刺激することで早く良くなる可能性があります。
では押す場所を見つけましょう!
まずは手のひらを上にむけます
手首の辺りにあるしわの中心からひじ側に向かって指3本を置いた場所が「内関」です。
イライラした時にもこのツボを押すとよいので覚えておくといいですね♪
食べ過ぎて気持ち悪い時の飲み物は?
気持ち悪いいのが少しおさまったら水分もとりましょう。
■水
ミネラルウォーターを飲みましょう。
冷たいと胃がびっくりしますので少し温めるといいです。
■りんごジュース
胃の消化を助けてくれるりんごジュースがオススメ。
パック詰めされたものよりも、生のりんごを絞ったもののほうが効果が高いです。
■ホットココア
ココアに含まれる成分が胃もたれによいです。
温かいココアでお腹を温めてください。
気分の悪さも落ち着いてきたら、ゆっくり休んで体力を回復させましょう。
食べ過ぎて気持ち悪い 翌日は?
体調不良が少し落ち着いた翌日はまだなんとな~く本来の調子ではないと思います。
次の日はどんな風に過ごせばいいのでしょうか?
そこで気になるのが食事。
食べれなくもない・・・でもそんなに食べたくもない。
こんな微妙な時はどうすればいい???
食欲がないなら無理に食べなくてもOKです
食べ物が入ってこなければ体の修復にパワーを使うことができますので、食べたくなければ水分を取る程度で大丈夫。
もしお腹がすいてきたらお味噌汁を飲んでもいいですね。
朝はこんな感じでユルユルと過ごし、お昼頃になってお腹が正常に働いてきたらお粥やパンなど消化の良いものを食べましょう。
編集後記
わかっちゃいるけどついつい食べ過ぎて・・・そんな時は「胃を休ませて回復」が重要です。
3食食べることになれていると「食事を抜く」のが不安になる時もありますが、人間の体はうまくできていますので心配ないですよ♪
食べ過ぎの後は体調も心配ですが太る恐れもありますのでリセットする意味でも朝は軽くすませてみてくださいね。
胃の働きが正常に戻ったら、今度は食べ過ぎないように気をつけましょう★