会社勤めをしていると同僚との飲み会はもちろん
忘年会や新年会などお酒との付き合いは
サラリーマンなら避けて通るのは難しいですよね。
無理のきかない年齢になればなおさら
二日酔いにならないように
注意して飲みたいものです。
このページでは二日酔いを予防するために
知っておきたい飲む前・飲んだ後の方法や、
二日酔いにならない飲み方をご紹介します。
二日酔い予防 飲む前は?
会社の仲間との楽しい飲み会なら良いのですが
忘年会など飲むことを強要されやすい場では
自分のペースで飲めないため二日酔いになりやすいです。
そんな時は飲む前から作戦を練っておきましょう~!
いっちばん大事なことは・・・?
空腹で飲まない!
お腹すいた状態でお酒を入れちゃうと
アルコール血中濃度は上がっちゃうしイイことないです。
・・・というわけで。
飲み会の前に食べておきたい食品は
・オリーブオイルやバターなどの油系
・くるみやマカダミアなどのナッツナッツ系
・フレンチドレッシングやサウザンアイランドなどのドレッシング。
会社の帰りにそのまま飲み会って時は
油をそのまま飲んだりドレッシングを使うのは難しい~
そんな時はコンビニのおつまみ売り場に売ってるナッツ類を
飲む前につまんでおいたり、マカダミアナッツのチョコなら
食べていても目立たないから大丈夫ですよ。
私の場合はバターたっぷり&ナッツを使った
リッチなクロワッサンを事前に食べてました★
(近くにめっちゃ美味しいパン屋さんがあって
そこのクロワッサンザマンドがお気に入りでした)
ダイエット中でカロリーのあるものはちょっと…
という時は緑茶がおすすめです。
緑茶に含まれているカテキンがアルコール吸収を
抑えると言われていますので、わたしは飲むことが
決まっている日は朝から緑茶を飲んでいます♪
ちなみに飲む前の牛乳説は・・・私には効かないみたいでした~
二日酔い予防 飲んだ後は?
お酒の後のシメはやっぱりラーメン?
おいしいですが・・・それはNG!
二日酔いの予防を考えるならフレッシュフルーツがおすすめです。
みかんやグレープフルーツ、柿がいいですよ!
秋なら柿、冬ならみかん、それ以外の季節ならグレープフルーツを。
特に柿は二日酔いによる低血糖の改善が期待できる果物。
アルコール分解を早めてくれるので試してみる価値ありです★
二日酔い予防 飲み方は?
ひどい頭痛は吐き気など二日酔いになってしまうと
ホントに辛いですよね~
二日酔いにならない飲み方ってあるんでしょうか?
試してみてほしいのは「酒と水」を交互に飲むこと!
炭酸とかスポーツ飲料はNG。
アルコールが薄まりますし飲むペースも遅くなります。
周りにいる人も巻き込んでお酒と一緒に
お水を注文して飲めばやりやすいです。
編集後記
私は元々、酔わない体質のようで若い頃は
2軒3軒ガブガブ飲み歩いても二日酔いに
なったことがなかったのですが歳とともに
それがどんどん変わってきました。
いつまでも無茶な飲み方ってできないもんですよね。
酒の席でどうやったら酒から逃れられるか?を
考えるようになり、たどりついた答えは・・・
・飲まない人の横に座ること。
・飲む人の横に座ってしまった時は
トイレで中座した後はさりげなく別席に移動すること。
この2つを実践しています。
お酒の苦手な人のところには
飲まない人が集まるものです。
そこなら自分のペースを守れますし
おかずをちゃんと食べながらができるんですね。
お酒をつぐのが趣味みたいな人の横に
座ってしまった時は逃げるが勝ちです。
席に戻る時は、瞬時にメンバーの位置関係を把握し
安全な場所を見つけたらうま~く入り込むのがポイントです。
「あっちだと飲まされちゃうからココ入れて~」と
内情を明かせばみんないやな顔せず仲間に入れてくれますよ。
二日酔いにならないためには飲まないのが一番!
ムリして飲むのか?
うまく逃げるのか?はあなた次第♪
特に年末年始は体調を崩しやすい時ですので
お酒も頭脳プレーで切り抜けてくださいね(笑)