ちょっとしたパーティにもおすすめのチーズフォンデュ!
好きな具材にとろ~りチーズをからめて
食べるスタイルはそれだけで楽しいですよね♪
このページではチーズフォンデュに
ぴったりの人気の具やその下処理方法、
変わり種の具材などをご紹介します。
チーズフォンデュのおすすめ具材は?
色々な種類の具材があると最後まで楽しめるチーズフォンデュ★
でも初めてとなるとフランスパンやウインナーくらいしか思い浮かばず何を用意してよいか迷いますよね。
まずは人気の具をざざっと見てみましょう!
■フランスパン
■ソーセージ(ハーブ入りだとおいしいです!)
■厚切りハムやベーコン
■ささみ
■スパム
■えび
■いか
■ホタテ
■フライドポテト
■プチトマト
■ブロッコリー
■じゃがいも
■アスパラ
■かぼちゃ
■さつまいも
■にんじん
■れんこん
■いんげん
お肉や魚介類、加工品や野菜などバランスよく色々な種類を準備しておくといいですね♪
お肉好きだとそればっかり用意しがちですが、やっぱり野菜の緑色や黄色っぽいものがあると見た目も食欲そそりますよ★
食べにくそうなものは串を刺しておくとか、ちょっとしたことで手を出しやすくなりますので具材の出し方も工夫してみてくださいね。
チーズフォンデュ 具材の下ごしらえは?
さてさて具材を色々ご紹介しましたが・・・
切って出すだけのものだけでなく下ごしらえの必要なものがありますよね。
生で食べれる物はそのままでOK。
プチトマトはヘタだけ取る。
アボカドなら一口大にカットして色が変わらないようにレモンをかけておく。
フランスパンなら切って焼いておく。
パンの耳も使えます。スティック状になっているので意外と便利ですし食べやすいです。
ささみなら酒蒸しやレンチンで火を通す。
ソーセージなどの肉加工品はボイルか焼いておく。
エビなどは背ワタを取り、イカは適度な大きさにカットしてゆでる。
アスパラやブロッコリーはゆでておく。
じゃがいもやかぼちゃなどのホクホク系野菜は食べる時にボロボロしないように素揚げしておく。
チーズフォンデュは具材の種類が多いので大変ですが、最初に準備しておけば食べている間はラクちんなのでちょっと頑張って用意しましょう★
チーズフォンデュの具材 意外なのは?
人気の具材の他に、ちょっと変り種の具材を用意しておくと意外性もあり楽しく食べることが出来ます。
■お餅(一口サイズに切って焼いておく)
■ウズラの卵(茹でてからをむいておく)
■たこ焼き
■はんぺん
■シューマイ
■焼き鳥(塩)
■ちくわ
■こんにゃく
■クラッカー
■塩せんべい
タコ焼とかちくわとか、最初はえーーーそんなの合わないよ!って思っていたものも食べてみると意外とウマイのです。
変わり種具材をいくつか用意しておいて、みんなで食べながら「これはイケるね!」とか「ハズした~」なんて感想を言いながらワイワイ食べるのも面白いですよ。
女子ならフルーツ系もいいかもです♪
編集後記
チーズフォンデュって非日常を楽しむ感じでとっても面白いですよね!
チーズはどんな食材とも合わせやすいので定番とか人気はどんなものだろう?と考えずともお好きなものを自由にチョイスすればOK!
そのほうが意外なおいしい具材を発見できる可能性大です★
チーズフォンデュで楽しい食卓をお楽しみくださいね~