毎日掃除しているはずなのにいつの間にかたまる汚れ・・・。
特に風呂などの水回りは気になりますよね~
最近は環境にも優しいクエン酸であっちこっち掃除するエコ家庭が増えています。
汚れをためこまないうちにちょいちょいやってれば、強い洗剤を使わなくても意外と落ちるものです。
このページでは水垢汚れに焦点を当て、クエン酸を使った汚れ落としの方法や注意点などをご紹介します
クエン酸掃除 水垢落とす濃度は?
クエン酸を使った環境を気づかう掃除方法がここ最近人気です。
自然素材で本当に汚れが落ちるのかな?と興味しんしんで試してみる方も多いようですね。
クエン酸掃除を実際にやってみて思うのは、よっぽどの汚れでないなら結構落ちるな!ということ。
市販の掃除スプレーじゃないと汚れ落ちのパワーが弱いイメージがありますが、意外と使えるんだな~と見直しました。
トイレのお掃除やお風呂場の水垢落としには試してみる価値ありです!
さて重要なのはそのクエン酸水の濃度。
水とクエン酸をどれくらいの割合で混ぜ合わせればいいのでしょうか?
基本の分量は水200CCに対してクエン酸小さじ1
まずはこの分量で作ってどんな感じかを試してみて、そのあとは汚れの度合いや掃除する場所に合わせて濃度を調整して使いましょう。
掃除に使うにはスプレーボトルがあると便利ですので、100均等で1本買っておいてくださいね。
次の項目ではクエン酸水を使ってどんな風に掃除するのか?を風呂の鏡を例にとってご紹介します。
クエン酸掃除 風呂の鏡は?
クエン酸が得意とする掃除はアルカリ性の汚れ落とし。
風呂場の鏡の汚れは白く曇っていたりうろこ状になっていてこすってもなかなか取れないですよね。
そんなしつこい水垢汚れもクエン酸の力で落とすことができます。
使い方はとっても簡単!
風呂場の鏡にシュシュッとスプレーをし、ラップをぺたっと貼り付けてそのまま置いておくだけ。
1~2時間置いてから雑巾で拭き取り後、からぶきして完了です。
もしこれでとれなければ汚れが強いってことですのでスプレーを吹きかけて歯ブラシなどでこすって落とすかクエン酸液の濃度をもう少し上げて同じようにスプレーしてみましょう。
鏡がピカピカになると、お風呂場全体が清潔に感じますしとっても気持ちいいですよ!
![]() 国産クエン酸 1kg(食品添加物)計量スプーン付き【送料無料】純度99.5%以上… |
クエン酸掃除 注意点は?
水に溶かすだけのクエン酸スプレーは、家じゅうの汚れや悪臭取りに気軽に使えるものですが使えない場所や注意点もあります。
クエン酸の酸性が影響してしまう素材があります。
大理石や鉄・銅・セメントなどは、傷む・溶ける・錆びるなど悪影響が出てしまう恐れがありますので使用しないでくださいね。
また、クエン酸は塩素系洗剤やカビ取り剤と一緒に使ったり混ぜたりすると毒性のガスが出ます注意しましょう!
塩素系洗剤と言ってもわかりにくいと思いますが・・・
次亜塩素酸ナトリウムを主成分としている商品で・・・例えばキッチンハイターや強力カビハイターなどがあります。
こういったものは単品で使うのが鉄則!
実は以前、種類の違う掃除スプレーを2つを同時に使ってしまいひどい目にあったことがあるんです。
お風呂場の汚れがなかなか落ちなくてウチにある洗剤スプレーを手当たりしだいに吹き付けているうちに、うっかりダメな組み合わせで使ってしまったんです。
そしたら急に吐き気がしてそのままダウン。
頭痛で頭はガンガン+強い吐き気で2日位ぐったりしたままで大変な目にあいました。
汚れを落とそうと必死になっているとそんなことすっかり忘れてしまうものです。
ホント、危ないので気をつけてくださいね~
編集後記
クエン酸っていっぱい入っているのに結構安いんです。
私の買っているものは1キロで1000円くらいですが、もうずいぶん使ってるのに全然なくなりません。
コスパもいいのでとってもお得ですよ。
それに私は石鹸シャンプーなるものもやっているので、リンスがわりに使ったりして重宝しています。
エコなお掃除クエン酸をどうぞお試しください^^