アルバイト情報をペラペラめくっていたら希望職種の募集み~っけ!
さっそく電話をかけて面接の日時を予約したら次に気になるのは面接当日のこと。
女子の場合、面接に着ていく服装も気になるところです。
ラクちんだからチノパンで行きたいけど・・・とか髪型はどうすればいいのかな・・・とか。
せっかく面接に行くなら採用してもらえるようまずは身だしなみをととのえることが大切です。
このページではアルバイトに落ちないようにするための気になる身だしなみの心配を解決します♪
アルバイト面接の服装 女は?
人は見た目が大事!
外側からの印象で九割が決まるとされています。
もちろん内面も大事ですが、まず判断材料となるのは服装です。
面接に着ていく洋服がおしゃれかどうかは関係なく「きちんと感」や「清潔感」を感じさせる服装ならOKです。
まずは洗濯された清潔なものか?
きちんとアイロンがかかっているか?
派手すぎないか?
この基本だけはしっかりと守ってくださいね。
さてさてここまでは面接の際に着ていく服装の一般的な考え方でしたが、実際のところ何を着ていけばいいのでしょうか?
「面接」というとスーツでなきゃダメかな?と思いがちですが、アルバイトなら私服でもOKのところが多いですし職種や職場によっても違います。
例えばオフィス系・学校や塾でのアルバイトならスーツやジャケットを。
アパレル系ならそのお店の雰囲気にある服装を。
飲食業なら清潔感のあるブラウスにパンツやスカートなど基本のものを。
地味めのお色でデザインは基本的なものがベスト。
装飾がゴテゴテしているのはNGです。
気をつけたいのは女性っぽ過ぎる服装です。
首元が広く開いていたり、ミニスカートや肩出し体型を強調したようなものは避けてくださいね。
洋服選びが難しい!自信がない・・・という場合はもちろんスーツでOKですよ。
きちんとした格好ならどこに行っても恥をかくことはないのですから★
アルバイト面接の服装 女 チノパンOK?
オフィス系のバイトですとちょっとグレーゾーンってこともありますが、一般的なアルバイトであれば女子のチノパンはOKです。
できればダボッとした感じではなくきれいめのパンを選ぶようにしましょう。
でも職種や会社のカラーもありますので、それを見極めて大丈夫!と判断できるならチノパンで行きましょう。
ちなみに私の場合は作業系やイベント系のバイト面接ならいつもチノパンでしたがすんなり採用でしたよ~。
|
![]() チノパン 【メール便可20】XS/S/M/L/LL 「きちんと感」のある スキニ… |
アルバイト面接 女性なら髪型は?
髪型の基本はだらしなく見えないこと。
お辞儀をしたら髪が前にバサーーー!
落ちた前髪をちたぐわ~っとかき上げる・・・そんな人は一発で不採用(笑)
女性の場合、ミディアムからロングなら後ろできちんとまとめるのがマル。
ゴムやバレッタで後ろに束ねるかアップにしましょう。
顔がスッキリとして見えるなら大丈夫です。
後ろで結わえて顔丸だしが気になるなら、サイドの髪を少し取りバレッタで後ろに留めてもいいですよ。
これならお辞儀をしても髪が前にバサっとこないので見苦しく見えません。
いくらスッキリしていても、サイドで髪を結ぶのはカジュアルすぎるのでおすすめしません。
束ねるゴムやバレッタの色は黒や茶など地味めのもので。
シュシュはカジュアルな印象のものが多いのでなるべくなら使わない方がいいと思います。
ショートヘアなら顔がすっきり見えるように耳かけスタイルもいいですね!
前髪は目が隠れない程度の長さにしておきましょう。
髪色も気になるところですが茶髪すぎるのはNGです。
職場にもよりますがダークブラウン程度におさえるのがいいかなと思います。
いくら「髪型自由」となっていても「許容範囲内での髪型自由」ということですので、面接ではほどほどの髪色までにしておくのが無難です。
編集後記
アルバイト先に面接に行った時は、そこの職場にいる人たちがどんな服装で仕事をしているのかもチラ見しておくとあとあと役に立ちますよ。
採用通知をもらって、初出勤の時は必ず「何着て行こう!?」って悩むはずですから(笑)
そんな時にカジュアル路線なのか?オフィスカジュアル程度なのか?ざっくりした傾向がわかっていれば洋服選びもラクです。
制服があれば何を着ようか気にかけなくて済みますが、そうでないことも多いのでぜひチェックしておいてくださいね。