大人も子供も楽しみな芋掘り!
泥んこになって土に触る機会はめったにないだけに、親子で思う存分楽しみたいですよね♪
そんな時に気になるのがさつまいも掘りに着ていくのに最適な服装はどんなの?ってこと。
動きやすくて汚れてもOKな洋服といっても、実際には何を着たらいいのか悩みますよね~。
このページでは芋掘りの服装子供&ママは何着ていく?の疑問や、あると便利な持ち物をご紹介します。
芋掘りの服装ママは?
さつまいものでんぷんが洋服についてしまうと洗濯しても落ちないんです。
なので汚れてもいい恰好がいちばん!
タンスの隅っこにあるずーーーっと着ないままのいらない洋服があったらそれを使っちゃいましょう!
動きやすいパンツスタイル+レインブーツや長靴。
ガーデニング用のショートブーツを履いている人も見かけましたが、ショート丈だと土が入りやすいかもです。
スニーカーなどの靴の場合は、レジ袋などに両足を入れて足首で縛っておくと土が入り込まず楽チンです。
芋掘りって力いるし汗かくし、意外と大変★
帽子をかぶって首にはタオルを巻いておくと快適ですよ~。
子供芋掘りの服装は?
芋掘りの際に土が入り込まないように、首周りや足首・手首にゴムが入っているつなぎの服だと安心。
子供は「汚れる」っていう前提がないだけに土の上に寝てみたり何でもしますから、あらゆるところから土が入り込むんですよね(笑)
つなぎの服がない場合は、首周りと手首がゴムになってるスモックを着せましょう。
そんなのない!というなら、普段着ているもので汚れてもいいような古くなったものを使ったり、加工してもいいですね。
芋掘りは汚れるものですから、あまり神経質にならずおおらかにいきましょう♪
次に足元。
基本は長靴・・・ですが、これって汚れないようで実際はそうでもないんですよね。
長靴の上からどんどん土が入り込んでしまうんです。
子供は芋掘りに夢中になってしまうと膝をついてしまいますし、土が入ろうがなにしようがお構いなしですから~
ウチのお勧めは靴+靴下です。
普通の靴(スニーカーなど)の上からパパのいらない靴下をはかせてしまいましょう。
ズボンの裾も靴下に全部入れてしまえば、土の入るすき間がないので汚れずに済みます。
靴下は捨ててしまえば洗濯も不要ですしめちゃラク!
なので、いらない靴下は大事にとっておいてくださいね(笑)
芋掘り持ち物は?
芋掘りに必要な持ち物をご紹介しますね。
現地で借りれるモノもありますので、何があって何がないのかは要チェックです。
・スコップ ・シャベル・熊手
芋の周りの土を掘り起こすのにスコップやシャベルを使います。
熊手はつかってみると意外と便利でした!
・ゴム手袋または軍手
ゴム手袋だと軍手にくらべて手が汚れにくいのでオススメです。
軍手ですと掘っている間に土が入り込んできて爪まで真っ黒になってしまいますがゴム手袋なら大丈夫。
・バケツ
収穫したお芋をどんどんバケツに入れていきましょう。
・掘った芋を持ち帰るための袋。
紙袋だと途中で破ける可能性大なので布製のエコバッグなどがおすすめ。
レジ袋だと途中で手が痛くなったり破れることもありますので要注意★
掘った芋を持ち帰る量が多い場合はキャスター付きのバッグがあると重くても楽チンです。
・着替えやタオル
芋掘りの後は、泥だらけで汗だくってこともありますので着替えやタオルは必ず持っていきましょう。
タオルを水で濡らし体をふくだけでもスッキリします。
・ハンドソープ
現地で水道は使えますが、石鹸がないと汚れが落ち切れません。
なので手の除菌もできるタイプのハンドソープがあると便利。
・ばんそうこう
シャベルやハサミなどを使う機会が多く、うっかり傷を作ることもありますのでいざという時のためにも持っていきましょう。
編集後記
土を掘り起こすとひょっこり顔を出すさつまいもに大人も子供も大歓声!
芋掘りって思った以上に盛り上がるものです。
家に帰ってきて自分で掘ったお芋を食べれば味も格別!
特に大学芋はホクホクでとってもおいしいので手作りしてみてくださいね。