結婚式の受付を頼まれてどうしよう~!!と
焦ったりすることはありませんか?
やったこともないのに、できるかどうか心配だし
断ろうか?なんて考えているかもしれませんね(笑)
このページでは結婚式の受付を頼まれた女性の場合
どんな服装が良いのか?をはじめ、当日受付の
全体の流れや注意点などをご紹介します。
結婚式受付の服装女性は?
結婚式の受付はゲスト側から見ると主催者側。
ヘタな格好をしていると「何だあの受付は!?」と
ゲストからもクレームが来る可能性もあります。
両家の顔として受付をするのにふさわしい
女性の服装選びのポイントはあるのでしょうか?
■まずは色です。
女性の場合、ドレス、スーツでしたら上品で
きちんと感のあるデザインで、明るめのお色がおすすめです。
振袖などで受付をする女性はそれだけで
華やかですしお祝いムードを盛り上げてくれます。
以前私が出席した披露宴で見た受付の方は
男性がダークスーツ、女性が黒のドレスだったのですが
きちんと感はあるものの、華やかさに欠ける印象で
すごくもったいないなあと感じました。
■露出は控えめに
肩や背中が大胆にあいたドレスなどは要注意!
受付で肌の露出多めは問題ですのでボレロをはおりましょう。
ショールでも良いのですが、ご祝儀を受け取ったり
案内をしたりしているうちにショールが
肩から外れやすいのであまりお勧めしません。
また、お辞儀をすることが多いので
胸元が大きくあいたドレスなどはNGです。
服装だけでなく爪の手入れや髪型もチェックしてくださいね。
爪の先は目につきやすいのでゲストからもみられています。
髪はお辞儀をするたびに乱れるのも良くないので
当日はきれいにアップしたほうが楽ちんで見た目もグッド★
結婚式受付流れは?
受付になったあなたも実は招待客であることは間違いありませんが
他のゲストからすると「両家を代表する主催者側」の立場となります。
これを忘れず心に留めておいてくださいね。
では結婚式での受付の流れをざっとご紹介します。
■式場に到着したら?
受付についての説明などもあるので
早めに到着するようにします。
まずは自分の荷物をクロークに預けましょう!
サブバッグなどは預けてメインのバッグ1つにしておくと
受付でも邪魔になりません。
■事前説明があります
控室やトイレの場所を含め受付についての説明があります。
何か疑問があったらここで解決しておきます。
ここで一番大切なのはお預かりしたご祝儀を受付終了後どうするか。
トラブルの元になりやすいのでしっかりと確認しましょう。
方法はその時により違いますが受付から親族に渡す、
もしくは金庫に入れるなどの方法になります。
特に注意しておきたいのは人から人への手渡し。
過去にご祝儀詐欺のニュースもありましたので
渡す相手を確認しておいてくださいね。
■いよいよ受付!
ここまでの時間はあっという間!
ゲストがいらしたらまずは御挨拶。
↓↓↓↓↓
ご祝儀をお預かりします
↓↓↓↓↓
芳名帳に記入してもらいます
↓↓↓↓↓
席辞表や必要な場合はお車代などをお渡しします
↓↓↓↓↓
出席者がそろったかどうか名前をチェックします。
↓↓↓↓↓
ご祝儀などを打ち合わせに従ってまとめたら受付終了!
流れはこんな感じです。
受付は始まってしまうとあっという間!
お式や披露宴スタートの時間が近づいたら
担当者が教えてくれますので席についてくださいね。
ここからはあなたもゲストですよ♪
結婚式受付の注意点は?
最後に受付をする際の注意点をいくつかご紹介しておきますね。
結婚式の受付にいると様々な質問を受けます。
特に「場所」についてが多く、トイレやクローク、喫煙所
待合室、エレベーターなどの位置は把握しておいてくださいね。
また、受付では椅子を用意されていることがありますが
これは使わず立ってお客様をお待ちしていたほうが良いです。
うっかり座っているときにゲストが来た場合は
すぐに立って一礼してお迎えしましょう。
最後にご祝儀の管理についてもう一度おさらい(笑)
何といっても結婚式のご祝儀は大金ですからなくしたら大変!
トイレに行くなどでご祝儀を置き去りにすることなく
最後まで厳重に管理し指示されたとおりに預けましょう。
これさえクリアすればあとは楽しむだけ♪
写真もいっぱいとって披露宴やお式を満喫してくださいね★
編集後記
せっかく結婚式にお呼ばれしたのに知らない人に頭下げたり
トイレの場所教えたりしてまるで式場の従業員みたいじゃない!
なんて損した気分になってしまったりする方も
もしかしたらいるかもしれませんね。
でもこういったお祝いの席は出会いの場でもあるので
誰かいい人いないかな。とお探し中なら
身のこなしにも気をつけて過ごしましょう♪
結婚式の受付は出席者が必ず通る関所のようなもの。
受付の対応がスムーズで好印象なら誰かの目に
留まることもあるかもしれません♪
内面も外側もしっかりと自分磨きして万全の態勢で
出席するほうがある意味気合が入っていいかもね(笑)