七五三はあれこれ用意をするものがあって大変!
子供の着物やドレスをレンタルしたり、写真館の予約をしたり親側はやることが満載ですね。
子供の服装の準備が整ったら今度は親の番。
自分のこととなると用意ができてなかったりして、またまた大慌てしているかもしれませんね(笑)
このページでは七五三の親の服装についてご紹介します。
父親母親として恥ずかしくない服装はどんな基準で選べばよいのか?
写真撮影の際の服装についてもアドバイスします!
七五三 親の服装は?
七五三の主役はあくまでも子供!
父親・母親が当日着ていくものは子供より格下ものにし、両親の服装は「格」をそろえるのがポイントです。
・父親ならフォーマルスーツ・ビジネススーツ・着物。
・母親ならワンピース・セットアップスーツ・フォーマルスーツ・着物。
小さい子がいる場合は何かと大変なので、特にママは着物よりも洋装のほうが動きやすくて楽です。
両親の服装の格を合わせるとはどういうことか?その意味がちょっとわかりにくいですよね。
例えば父親がフォーマルスーツなのに、母親はデザイン性の高いフリルのあるワンピースを着ていたとすると見た目も釣り合いませんから同じ系統の服装にしないとおかしくなってしまうんです。
子供が着物の時は親の服装は着物またはフォーマルスーツを。
子供がワンピースなら、親の服装はビジネススーツやワンピースなどを着て子供の服装よりも格下になるようにしてくださいね。
せっかくの記念日だからと親側も服装のデザインや色にこだわりたい気持ちもわかりますが、七五三はお参りが目的です。
TPOを考えて最適なお衣装選びをしましょう!
七五三 親の服装 色は?
大まかな服装の種類が決まったら今度は色です。
例えば父親のフォーマルスーツなら黒でなくても大丈夫。
ダーク系のお色でネクタイは少し明るめのものにしましょう。
お父さんが着物の時は黒・グレーがオススメです。
お母さんのセットアップスーツやワンピースの色は、淡いベージュや明るめのグレーなどがいいですね。
暗すぎず明るすぎずのファッションで子供とのバランスを取りましょう。
ジャケットにワンピースなどの組み合わせなら、七五三以外にも着回しができるので無駄になりませんよ。
着物の場合は付け下げや色無地のものを。
お子さんとの格やバランスを重視して色柄を決めてください。
|
![]() 【送料無料】【試着チケット対象】スーツ ママ 七五三 お宮参り 母親 服装 大き… |
七五三 親の服装 写真撮影の注意点は?
後々まで残る家族の写真撮影は一番良い表情でとりたいものです。
それには服装も大事!
優しいパステルカラーやダーク系のお色の服装だと、写真写り良くがきれいにしあがります。
写真撮影で母親がイスに座る際に気をつけたいのは靴やストッキング、スカートの丈です。
靴が汚なかったり少々くたびれたものを履くとばっちり写りこんでしまいますので要注意。
足がきれいに見える手入れの行き届いた靴にしましょう。
最近流行りの生足はNG!
必ずナチュラルなストッキングをはいてくださいね。
最後はスカートです。
短めの丈のスカートですと座った時にちとマズイので気をつけて。
上から下までチェックして当日あわてないように準備しましょう♪
編集後記
七五三にはつきものの千歳飴。
私が子供の頃、千歳飴はお祝いの品としてもらっていると思っていたのですが、実は「長生きできますように」という意味が込められているものなんです。
紅白の細くて長い形をした飴は亀や鶴・松竹梅などおめでたい・長生きなどの意味がある縁起の良い絵柄の袋に入れられているというわけです。
千歳飴のサイズは「長さは1メートル以内」「直径1.5センチ位」と決められていています。
舐めてもなかなか減らない長~い千歳飴も美味しいだけじゃなくありがたいものに思えてきますね!