お酒を飲んだ次の日、朝起きたら
「顔がむくんでる!!どうしよう・・・!」
鏡を見て「誰!?」と言いたくなること
1度や2度は誰でもありますよね。
太ったわけじゃないのにまぶたが重い。
シャープなはずのフェイスラインもぼ~んやり。
数時間後には電車に乗って仕事に出かけるなら
朝の顔のむくみは本当に困りもの。
このページでは顔のむくみの原因や解消法、
積極的に食べたいおすすめの食事などをご紹介します。
知っておいて損はないむくみをとる方法を
一緒にひも解いていきましょう!
顔のむくみ原因は?
顔のむくみとは一体何なのでしょうか?
そのカギを握るのはリンパ。
リンパの流れが滞ると老廃物など
不要なものがたまって起こるのがむくみです。
むくみの種類には2つあり、
一時的なものと慢性的なものがあります。
一時的なものはアルコールなどが原因で
体の一部分だけにむくみが出ます。
一方、慢性的なものは内臓が原因で
ずっとむくんだ状態が続きます。
まずは自分がどちらなのかを判断し、
もしも後者の慢性的なものなら
病院に行って調べてもらいましょう!
ここでは一時的な体のむくみについてみていきます。
顔やまぶたなど目の周りの皮膚はとても薄いので
むくみがでやすい部分です。
むくみの原因として考えられるのは以下のようなものがあります。
・アルコール摂取によるもの
・甘いもの・しょっぱいものの摂りすぎ
・その他
一つづつ見ていきましょう!
■アルコールのとりすぎ
お酒には利尿作用がありますが
その後水分をためこむ性質があるのでむくみます。
私もお酒が好きでかなり飲むのですが
次の日は顔が変形?するほどむくみます。
■甘いもの・しょっぱいものの摂りすぎ
砂糖は水分保水力が強いので、
お菓子を食べすぎるとむくみます。
しょっぱいものの場合は体の中の血液が
塩分濃度を一定に保とうとするため
余計に水を出すためにむくむというわけですね。
甘いものも塩分の強いものも
体に負担が大きいので気をつけましょう。
■その他
睡眠不足や冷えからくる血行不良、
疲労などの疲労などから起こるむくみもあります。
生活習慣を見直すことも大事ですね♪
顔のむくみ解消法とツボは?
まずは朝の顔のむくみを和らげる解消法をご紹介します。
・血行を良くする温冷療法
レンジでチンした蒸しタオルと冷たいタオルを
交互にあてて顔の血流を促します。
・鎖骨や頭皮をマッサージ!
鎖骨のくぼみを優しくプッシュして老廃物を流しましょう。
顔と頭は皮1枚でつながっています。
頭皮を下から上へ持ち上げるような気持でマッサージしましょう。
頭の血流が良くなると顔のむくみもやわらぎます。
このマッサージは薄毛にもお勧めです!
・お風呂でリラックス
朝時間があれば、湯船につかって汗を出し余計な水分を流しましょう
血行が良くなりむくみもスッキリします。
・つぼを刺激
耳の下あたりにくぼんだ部分だありますので
そこを軽くプッシュしたらそのまま首から肩に下がり
老廃物を流します。
顔のむくみを改善する食べ物は?
むくみをとるために摂取したい食べ物は
ビタミン・ミネラルが豊富なものです。
フルーツやナッツ、海藻やきのこ、野菜や豆等に含まれている
カリウムを積極的にとりましょう。
利尿作用があるあずきのゆで汁もいいですよ★
おすすめの食材はアボカドやホウレンソウ、
さつまいもやバナナ、ヨーグルトなどです。
朝の朝食代わりにこれらの食材を使った
スムージーを飲むのもマル!
むくみに効く食材を味方につけてスッキリした
お顔を保てるよう頑張りましょうね♪
編集後記
自分の顔を見て朝っぱらからガッカリするほど
悲しいことはありません!
前日にお酒を飲んだり泣きはらしたり?
毎日生活する上では色々なことがあります。
お手入れ法を知っていればいち早く
お顔対策することができますので、
もしもむくみが出た時は今日の記事を
思い出してすぐに実行してみてくださいね。