温かい季節になってくると、ベランダや、窓周辺など、あちこちクモの巣できません?
我が家は毎年、7〜8月あたりにかけて、クモの巣ができる最盛期に突入します。
厄介なのは、巣を取り払っても、また新しいのがすぐできるってこと。
まさにエンドレスな戦い。。。
毎年のこととは言え、ほんと、やんなっちゃうんですよね、、、
で。試しに使ってみたら、意外にも効果があった<あるモノ>を紹介します!
クモの巣は取るだけじゃダメ?!
毎年毎年、やっかいだなーーと感じてた、家周りのクモの巣対策。いつもは巣ができたら取る、できたら取る、の繰り返しで対処してました。
でも、ふと思いついたんです。「いや、待てよ、、と」。
取り払っても又、同じ場所にクモの巣ができるのは、きっと同じクモが作ってるからだよなーって。。。。
で、コイツ自体を排除しないと、同じ場所に、夏中エンドレスでクモの巣ができるんじゃないか?と、今更ながら思い至りました。
さっそく、同じ場所に巣を作るクモを駆除したら、なんと!巣ができなくなった!!!つまり「元から断たなきゃダメ!」ってことだったんですね。
どうやって駆除した?
クモ対策用の薬剤を持ってなかったので、とりあえず、家にあるもので試してみました。
使ったのが蚊のスプレー。
蚊とクモになんの関連性も無いけど、家に複数本ストックしてたので、使ってみました。
蜘蛛のサイズは、小型で1センチ位。
すごい大きいわけじゃないけど、目視でうわー、蜘蛛だーー!と分かるサイズ。
立派に張り巡らせた巣にたいてい常駐してるので、その蜘蛛めがけて「シューーー!」
蚊にとってだけじゃなく、蜘蛛にも嫌なものらしく、ワンプッシュで逃げる!!
さすがにワンプッシュじゃ退治できませんでした。
で、何回もプッシュしてるうちに、退治完了!
あとは巣をざっと取り去ったら、今のところ新しい巣はできてません。
新たな「宿主」がやってきたら、また作るのかもしれないけど、、、
巣よりも先に、蜘蛛を駆除してから巣を取るほうが、早いし手間が省ける!ということがわかりました。
使ったスプレー
実際に我が家で試してみたスプレーが、コレ↓↓↓
「アース ノーマットスプレー200」
ただ、何プッシュもしないと死なないですが、蚊用だから当然と言えば当然(笑)
だけど、ノーマットスプレーは、サッと取り出せる場所に収納してるので、我が家にとって、使い勝手がいいのも、ポイント。
ムカデにも使ってみた!
ムカデ(もしくはゲジゲジ)が出たことがあったんです。もう、本当にビックリ!夢中で玄関の外に追い出したんだけど、又入ってきそうな雰囲気で、、、
で!思い出したのが、例の「ノーマットスプレー200」!
とりあえず、ダメ元でムカデ(もしくはゲジゲジ)に、「ノーマットスプレー200」を「シューっと何度も」やってるうちに、、、動かなくなった!
なんと!退治成功!!
小さめで体調5センチくらいだったけど、こういうのにも使えるんだ、、、と知ってちょっとビックリ。
なんか、「蚊」にも使えるし、意外なムシにも応用可能ってことが分かって、我が家ではいきなり存在価値あがりまくり。