土用丑の日といえばうなぎ!
上品でふわっとした味わいのうなぎに甘辛い味のたれがご飯にしみて最高の味わいですよね!
でも毎回鰻屋さんに行くにはお財布が心配・・・
そんな時はスーパーで売ってるうなぎを、専門店の絶品蒲焼きに変身させてしまいましょう!
市販の鰻は温め方のちょっとしたコツでとっても美味しくなるんです。
ではさっそくレンジやフライパン、オーブントースタなどの調理器具を使った調理方法をご紹介しますね。
どの方法が一番おいしいのでしょうか?
うなぎの美味しい温め方 レンジは?
レンジでチンはいちばん簡単なのですが、少し温めすぎただけですぐにかたくなってしまうのであまりお勧めの方法ではありません。
せっかくのうなぎなので、どうしても時間がない!という時だけレンジで温めてくださいね。
(1)耐熱皿に大さじ1の水を入れたところに皮目を下にした鰻を置きます。
(2)鰻にお酒を大さじ1ふりかけてラップをふわっとかけ約1分温めましょう。
レンジのワット数によっても加熱時間が違いますので様子を見ながら温めるのがコツです。
うなぎの美味しい温め方は?フライパン編
フライパンとアルミホイルを使って蒸し焼き風にします。
タレでフライパンが汚れないので後片付けも楽ちんですし何より鰻がふっくらと仕上がります!
(1)市販のうなぎを水道水で洗い、表面についているたれをきれいに落とします。
(2)キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります
(3)フライパンにくしゃくしゃにしたアルミホイルを敷き、その上に鰻をのせ酒大さじ1を振りかけます。
アルミホイルの下に水を適量注いだらふたをして火にかけます。
最初は強火で、沸騰したら弱火にしてそのまま5分。
丼にご飯と鰻を盛りつけたらたれとサンショをかけて出来上がり!
|
![]() 【7月25日・8月6日は夏の土用丑】特大国産うなぎの3種セット【うなぎ蒲焼き 3… |
うなぎの美味しい温め方は?オーブントースター編
オーブントースターを使ってふっくら香ばしく焼きあげることができます。
汚れものも出ないので、簡単でラクラクの温め方です。
(1)市販のうなぎを水道水で洗い、表面についているたれをきれいに落とします。
(2)キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります
(3)大きめにカットしたアルミホイルにうなぎをのせて大さじ1のお酒をふりかけます。
ホイルで全体を包んだ状態でオーブントースターで5~10分焼きます(ウナギの大きさによって加減してくださいね)
(4)仕上げはホイルを開いて鰻のタレをかけ2~3分焼いて香ばしく焼いたら完成です。
アルミホイルはくっつかないタイプのものを使うと楽です。
ない時は、アルミの表面に薄く油を塗っておくと皮がはがれずきれいに仕上がりますよ!
編集後記
うなぎ専門店は高いからとスーパーで買うとしても、安いものは外国産だしいいな~と思うものは結構いいお値段がしますよね。
せっかく買ったうなぎですからちょっと手間がかかっても専門店の味に近づけるようにうまく温めてみてくださいね。
私は3つの方法の中では、フライパンで温める鰻がふっくらしていて一番好きです。
鰻がパリっとしていたほうが好きならトースターのほうがオススメです。
ちなみに、オーブントースターと同じようなやり方で、魚を焼くグリルでも温めることができますよ。
こちらですと最後に直火で焼くのでより香ばしく本格的なウナギになります。
うなぎの仕上がりによって何で温めるかをて色々試してみると面白いかもしれません^^