パソコン購入しても、いつもレビューなんてしない私ですが、思ってた以上に快適すぎて、、、ビックリだったChromebook!
そんなワケで、自分への備忘記録も兼ねて、どんな感じなのか、軽〜くレビューしてみます。
購入したacerのChromebook、すごく良かったですよ!
acer11 C732 レビュー
起動・終了について
これはacerに限らず、他のメーカーでも言えることだと思いますが、起動・終了が早いです。
で、このAcerを使い始めて、最初に驚いた(戸惑った)のが、起動でした。
一般的なノートパソコンであれば、電源を入れると動き出しますよね?
それがなんと、フタをパカっと開くと起動します。
最初は知らないから、勝手に起動するって、、、不良品では?!と思ったほど(笑)今はもう慣れて、当たり前になりましたが、便利ですよ。
ちなみに、購入後、最初のセットアップは、電源ボタンを押して起動します(笑)
終了は、終了ボタンをクリックすれば、即終了。ものの数秒です。
起動より終了のほうが爆速です。
Windowsのような、シャットダウン、再起動といった選択肢がありません。
静音性
メチャクチャ静かです。とにかく静か。
あえて音と言うなら、自分のキーボードをタッチする音しかしないです。
Windowsのノートパソコンを使っていると、時々ファンが回る音?がするものですが、acerのChromebook、静音性はパーフェクトです。
ちなみに、パソコンに良くある排気口も、購入したacerにはナシ。
そして、それと関連してくるのが、排気熱です。
パソコン熱
パソコンは長時間つかっていると、熱くなって熱暴走を起こしたりしますよね。
冷却クーラー台のようなグッズも販売されていますが、、、
acerのChromebook、不思議なくらい熱くなりません。
強いていうなら、ほんのり温かい程度?
もちろん、真夏とか季節や住環境によって変わるかもしれません。
でも今のところ、1日中使ってもパソコン熱とは無縁です。
ファンも回らないし、どこで放熱してるのか、、、acerすごいなぁ。。。
軽い
acer C732は、重さが約1.26キロ。
コンセントを加えると、もうちょい重くなりますが、持ち運びしやすいです。
acerのChromebookを使って変わったのは、場所を変えて、あちこちで使うようになったこと。
普段はコンセントにつながず、充電のみで使っているので、煩わしい配線がなくスッキリ使えるのも、軽量ボディのおかげです。
バッテリーが持つ
ロングバッテリーです。
acer C732は、バッテリーの駆動時間が、標準約12時間となってます。
このあたりは、使い方によって変動するとは思いますが、それを加味してもロングバッテリーだな、というのが印象です。
私の場合、フル充電から途中充電ナシで、丸1日持ちます。
今のところ、自宅で使うのみですが、これなら外出先で安心して使えるんじゃないかな。
電源ACコード
今回、acer C732を購入して驚いたのが、ACコードと、その接続部分です。
acer本体への差込形態が、type-cだったこと。

そして、本体への接続個所が、左右にあったことでした。
今まで色々パソコンを使ってきましたが、たいてい片側1個所がデフォルト。左右にあるのは初めてで、個人的には、地味に便利でした。
文字の変換機能
本当のところは分かりませんが、、、
acerのChromebookを使っていて感じるのが、文字の変換機能の良さです。
Windows使ってたときより、格段に変換能力が高く感じます。そしてよく使うワードを、覚えていてくれることです。
もちろん、Windowsでも覚えてくれるんですが、電源落として翌日使うとリセットされてる。あと謎の誤変換も多いし。。。
でもacerは、なんか覚えてるっぽい、、、
そして文字変換も、基本、正しく変換してくれるから、文字入力していても、ストレスがあまりかかりません。
すっごく、ラク。
acerだからなのか、最近のデフォルト仕様なのか分かりませんが、もしもWindows買うなら、acerにしようかな、、、と思ってしまう(笑)
Chromebookがキッカケで、acerを初めて使いましたが、新たな発見があったのも収穫の1つです。
さいごに・・・
日本でChromebookを買う場合、acer、ASUS、Dell、HP、Lenovo、などが中心になると思います。
あ、あとGoogleも出してますね。
家電ショップでも、まだまだChromebookを大々的に扱うところは少ないので、ネットでの購入が主流かもしれません。
ちなみに、このacerも通販購入です。
まだまだウィンドウズやマックに比べて、マイナーイメージのChromebookですが、、、
たぶん、次もChromebook買うと思います。
それくらい、使い勝手がいいです。
まだまだ拡張機能を追加したり、便利そうなアプリさがしたり、探検中ですがシェアが増えてくれば、この辺も充実してくると思います。