日本三大祭りの一つ、大阪天神祭!
東京の神田祭りも京都の祇園さんもステキだけれど
やっぱり大阪のが一番好きって方も多いはず★
このお祭りの一番のお楽しみは
やっぱり ”天神祭奉納花火” ですよね。
川面に映る大輪の花はとっても幻想的で
まだ見たことない!という方にはぜひオススメですよ!
このページでは2015年大阪天満宮で開催される
大阪天神祭の日程や花火の穴場ポイント、
最寄り駅などのアクセス情報についてご紹介していきます。
天神祭大阪2015年の日程は?
● 日時:7月24日(金)・7月25日(土)
天神祭スタートの7月24日の朝7:45。
本殿での宵宮祭 からいよいよ始まります!
約200人の行列が天満宮の表門を出て旧若松町浜の斎場へ。
8:50からは祭りの開幕を告げる厳かな神事 となります。
このように始まる大阪天神祭の目玉は
船渡御とギャルみこし、そして奉納花火です。
特に奉納花火は大阪天神祭を締めくくる
最高のクライマックスになりますので
お見逃しなくっ!
天神祭花火の穴場スポットは?
まずは天神祭奉納花火の
日時などについてご紹介します。
● 開催日:7月25日
● 時間:19:00~21:00ごろの予定です。
(18:00頃から船渡御がスタートし19:00から花火です)
● 打ち上げ数:約5000発
● 場所:大阪市北区・川崎公園(造幣局の横)・桜之宮公園
こちらの花火でイチオシなのが仕掛文字花です。
テレビコマーシャルで「KINCHO」の文字が
花火で浮かび上がるやつ、知ってます?
私はあれを自分の目で見たとき感動しました!
あのCMってココの花火だったのか~!ってね。
仕掛文字花火は造幣局側の川崎公園が
打ち上げ場所となっています。
奉納花火の観覧スポットで人気の場所は
桜之宮公園周辺とOAPタワー周辺です。
ちなみに、OAPタワー周辺では
仕掛け花火は見にくいのでNGです!
さてさて、混雑必至の花火ですが少し余裕を持って
見れるおすすめのビューポイントはどこか?
ズバリ都島橋周辺です!
クリックすると地図が出ます。
あと飛翔橋周辺もいいかなと思います。
大阪市営地下鉄谷町線「都島」駅より徒歩約8分です。
天神祭花火 最寄り駅はどこ?
花火が行われる人気スポットへのアクセスをご紹介します。
● 川崎公園:JR大阪城北詰駅 徒歩10分
● 桜之宮公園:JR桜ノ宮駅 徒歩10分
● 都島橋: JR大阪環状線 桜ノ宮駅
● 桜宮橋: JR大阪環状線・東西線の京橋駅
● 飛翔橋:大阪市営地下鉄谷町線 都島駅徒歩8分
● OAPタワー円形広場:JR大阪城北詰駅
編集後記
花火にはつきものですが、鑑賞エリアや駅での大混雑は心配ですよね。
特に待ち合わせをするときなどは、スマホはもっているにしても
つながりにくくなったりもしますしね。
花火のビュースポットで人気のある桜の宮公園の最寄り駅である
JR桜ノ宮駅はとても混雑します。
西口は混むので、東口での待ち合わせがいいかなとおもいます。
JR桜ノ宮駅は一番混むので
できれば別の駅を利用するのがオススメ。
JR大阪城北詰駅・天満橋駅・地下鉄扇町駅・JR大阪天満宮駅は
桜ノ宮駅にくらべると混雑も少なめです。
今年も最高の花火を楽しんでくださいね!