気温が上がってくると飲みたくなるのが麦茶。
家庭で手軽に作れるし香ばしくてごくごく飲めるスッキリとした味が良いですよね。
でもたまに麦茶が変な味だなあと感じることはありませんか?
酸っぱいとか苦いとか・・・実はコレ、どこのご家庭でもお悩みの方が多いようです。
もしもホントに麦茶が傷んで腐ってしまっているのなら、お腹を壊す心配もありますから気をつけないといけませんよね。
このページでは麦茶が変な味だなと感じる原因を探り、その対処法を見ていきたいと思います。
麦茶が変な味がする原因や対処法は?
普通に作っているはずの麦茶なのに、どうして変な味がしてしまうのでしょうか?
それにはやっぱり理由があるのです!
■ボトルややかんの汚れ
まず一番確認しておきたいのは衛生面。
麦茶の保存するボトルや、麦茶を沸かすやかんが不潔になっていませんか?
特に麦茶の保存瓶は縦に長いので瓶の内側に手が入りませんし底までスポンジが届かないため、しゃしゃっとゆすいで新しい麦茶を注いでしまいがちです。
不潔な状態にしておくとどんどん内側に雑菌が繁殖しますしニオイも出てきますので、新しく作った麦茶もその瓶に入れれば汚染されてしまうんです。
ボトル用の柄の長いスポンジを使って底や内側までしっかり洗いましょう。
形の複雑なふたは汚れが落としきれないので週1回ペースで酸素系漂白剤につけてきれいに保ちましょう。
やかんは麦茶などを沸かすだけだから汚れていないと思われがちですが、いつも中に水がたまっていたままになっているとカビの原因にもなります。
やかんの内側はぬめりも出やすいので使うたびに中性洗剤とスポンジを使って内外を洗い、しっかりと乾かしましょう。
麦茶は茶渋が付きやすいのでこまめに洗い
■麦茶パックを入れっぱなしにする
煮出し・水出しどちらもそうですが、麦茶パックを入れっぱなしにしていませんか?
例えば煮出しの場合、もっと麦茶の味を濃くしようと煮出した後も麦茶パックをそのまま入れっぱなしにしたり麦茶パックの袋の上からお玉などを使ってギュッと絞ったりすると嫌な雑みが出てしまいまずくなります。
一定時間が過ぎたらそれ以上はうまみは出ませんので、パックは早めに引き上げてください。
■作ってから時間がたっている
夏は麦茶をいっぱい飲むからとまとめて作ってしまうと、飲みきるまでに時間がかかってしまいますよね。
麦茶は沸騰させているから日持ちするようなイメージがありますが実はとても傷みやすいのです。
その日に作った麦茶はその日に飲む用にするのが一番いい方法です。
時間がたつほど麦茶独特の香ばしさもなくなりますので、作ったらなるべく早く飲むようにしましょう。
■冷蔵保存していない
作った麦茶を冷蔵庫に入れず常温に置いたままにしていると、あっという間に傷んでしまいます。
水出し麦茶なら最初から冷蔵庫に入れますので問題ないと思いますが、煮出し用ですと冷ましている時間が長いのでそのまま忘れて放置しておくこともよくありますよね。
常温に置いておくとどんどん劣化しますので、麦茶を作ったあとは氷水などを使ってなるべく早く冷やし冷蔵庫に入れましょう。
■水がまずい
水道の水を使って水出し麦茶を作ると、水道水独特のカルキ臭や塩素っぽい臭いが気になることがあります。
水道の水で臭いや味がまずいと感じる時は水をやかんでしばらく沸騰させてカルキ抜きをしたものを使うか、水出しではなく煮出し麦茶にしましょう。
■ペットボトルのちょい飲み
麦茶を小さめのペットボトルなどに入れて保存している場合、直接口飲みしてちょっと飲んではしまう・・・と繰り返していませんか?
麦茶が直接口に触れると雑菌が中に入りどんどん増殖します。
麦茶の質があっという間に悪くなりますので口飲みは絶対しないでください。
飲む分だけコップに注いだら麦茶ボトルはすぐ冷蔵庫にしまうのを徹底してくださいね。
麦茶の消味期限は?
例えば煮出した麦茶。
あんなにグツグツ煮てるんだから1週間くらい大丈夫でしょ?なんて思っている方も多いかもしれませんが、家庭で作る麦茶は思っているほど日持ちしないもの。
麦茶は1日~2日程度を目安に飲みきるようにしましょう。
作ってから時間がたった麦茶を飲むときは、酸っぱい味がしないか?白っぽいふわふわしたものが浮いていないかなどを確認し大丈夫と確認してから飲んでくださいね。
編集後記
ウチの実家の母は昔からずぼらなところがあり、麦茶の瓶を洗うのをよくさぼる人でした(笑)
なので麦茶はいつも微妙な味で、子供ながらに「麦茶はマズイもの」と思っていたんです。
でも大人になって自分のキッチンで麦茶を作るようになってからは、どうしてうちの麦茶がまずかったのかがやっとわかりました。
あの時の麦茶は雑菌水だったんだなと。
そういえばいつも麦茶の瓶にふわっとした何かが浮いてたような気がします・・・。
たかが麦茶と気を抜くことなく、美味しくて安全に飲めるものを作りましょうね♪