お正月はやっぱりお餅!
食べるのは好きなんだけど実はうまく焼けないんだよね~という方も多いかもしれませんね。
びよ~んと伸びるお餅を焼くのって簡単なようでいて結構難しいんです。
べったりと網にくっついてしまうとイライラしますし、膨らみすぎて爆発し中が空洞になったりなどうまく焼かないと本来のお餅の美味しさを損なってしまうこともあります。
これでは焼くのも食べるのもおっくうになってしますよね。
お餅を美味しく、しかもくっつかないようきれいに焼くにはどうしたらいいのでしょうか?
このページではフライパンや電子レンジ・オーブントースター・ホットプレートを使ったお餅の焼き方をご紹介します。
餅の焼き方 フライパン編
個人的に気に入っているのがフライパンを使った焼き方です。
フライパンで焼く方法だと隣り合ったお餅がくっつかない・コゲコゲにならない・ぶわーーっと膨らんで爆発もしにくく形を保ったまま焼き上がるのがメリットです。
テフロン加工のフライパンにお餅を並べて火にかけ弱火~中火でふたをし3~5分焼くとお餅が少し膨らんできますので、ひっくり返してふたをして柔らかくなるまで焼きます。
テフロン加工のフライパンがない場合は薄く油を塗るか、クッキングシートやくっつかないフライパン用アルミホイルを使えばストレスなしで焼くことができます。
餅の焼き方 オーブントースター編
簡単にお餅をパリッと焼くならオーブントースターがやりやすいです。
でもトースターの網に膨らんだお餅がくっついてしまうのが難点・・・これを回避してきれいにおいしく焼く方法を3つご紹介します。
■予熱する
お餅を入れる前にオーブントースターを余熱して網を熱くしておくとくっつきにくいです。
汚れる元なのであまりおすすめしませんが、余熱+焼き網に油を薄く塗っておくとよりくっつきにくくなります。
■くっつかないアルミホイル
くっつかないアルミホイルを網に敷いてからお餅を焼けばくっつかないしどこも汚れず後片付けも簡単。
庫内を予熱する手間も省けます。
■醤油を使った裏ワザ
切り餅の中央にお醤油をほんのちょっとたらしてトースターで焼くだけでくっつかないという不思議な裏技です。
コレ、ウチの母から教えてもらった技なのですがめっちゃ使えますよ♪
通常トースターでお餅を焼くと変な形に膨らんだりして網にお餅がくっついてしまいますが、お醤油をたらした部分が他よりも温度が高くなりその面だけが膨らむため不思議と網にはくっつかないです。
お醤油がお餅のサイドに垂れてしまうとそこも膨らんでしまいますので、タラーっとさせないように注意してくださいね。
餅の焼き方 電子レンジ編
電子レンジですと焦げ目は付きませんがあっという間にお餅が柔らかくなるのでラクちん!
その反面お餅がお皿にくっつくのがイライラする!という方も多いかと思いますがくっつきにくくなる3つの方法をご紹介しますね。
■少量のお水を使う方法
底が平らで深みのある皿に両面水で濡らした切り餅と水小さじ1を入れてラップをふんわりかけ、500Wで1分くらいを目安に様子を見ながら柔らかくしましょう。
お餅が膨れてラップにくっつかないように深さのあるお皿を使うのがポイントです。
複数個一緒に加熱すると隣とくっついてしまいますので1個ずつ加熱したほうがラクです。
■たっぷりの水を使う方法
たっぷりの水と一緒にお餅を加熱する方法もあります。
深皿にお餅とかぶくるらいの水を入れてラップなしで1分半~2分を目安にレンジでチン。
形も崩れずむらなく加熱できますし硬くならないのでおすすめです。
こちらも先ほどと注意点は一緒でお皿にいくつもお餅を入れて加熱すると隣とくっついてしまいますので1個ずつ加熱しましょう。
■きな粉を使う方法
きな粉と砂糖を適量混ぜ合わせたものを深皿に入れてその上に水にくぐらせたお餅を乗せ、さらに水小さじ1をお餅にかけふんわりラップをし電子レンジでチンます。
この方法ですと下にきな粉があるのでお皿にくっつきませんし、出来上がった後にお餅ときな粉とまぶせばすぐに食べられます。
餅の焼き方 ホットプレート編
ホットプレートを160度に温めて餅を並べフタをして焼きます。
5分くらい焼いたらひっくり返して同じようにさらに5分。
お餅がふっくらして中まで柔らかくなったら完成です。
ホットプレートのテフロンがはがれていなければ油をひかなくてもくっつきません。
一度にたくさん焼きたいときはお餅の間隔をあけて焼けるのでくっつかず便利です。
餅の焼き方 レンジ&オーブントースター両方を使う方法
電子レンジでお餅を柔らかくするのが一番時間がかからない方法ですが、お餅のパリッと感も欲しいなあという時ははレンジ&オーブントースターのダブル使いがおすすめです。
まずはお餅1個に対し500W電子レンジで20~30秒程度加熱します。
お餅の真ん中辺りがちょっと柔らかくなったかな?くらいでOK。
今度は余熱しておいたトースターに先ほどのお餅を入れていつもどおりに焼き上げます。
レンジ&オーブントースターの両方を使うと、トースターだけで焼く時に比べて半分程度の時間で焼くことができます。
編集後記
お餅って加熱中にべたーっとくっついてしまうと洗いものも大変ですよね。
うまく焼かないとお餅本来の美味しさが半減してしまいますので、せっかくお正月に食べるお餅ならよりおいしく食べたいもの。
以上でご紹介したお好きな方法でぜひ試してみてくださいね。
きっと今年はイライラなしできれいに焼けるはずです♪
餅 焼き方