突然「億」というお金が手に入ったら・・・?
そんな夢をかなえてくれるのが宝くじ。
普通では手の届かないほどのお金をゲットできる夢とチャンスがある宝くじはやはり買っておきたいですよね♪
もし当たったら・・・と考えるとあれを買おうこれを買おう!ファーストクラスに乗ってあの国に行こう!など夢と希望が無限にあふれてきますね~
宝くじに当たるにはどうしたらいいのでしょうか?
宝くじを買う前にやっておきたい・知っておきたい情報をご紹介します。
宝くじに当たるには?
人生を変えるチャンスを求めて大勢の方が長蛇の列で夢を買うのが宝くじ。
当たる方法ってあるんでしょうか?
宝くじを買うのはこんな時!
例えば嫌なことがあった日は気分も落ち込み何もやる気が起きませんよね。
ついてないな~・・・という日は宝くじを買ってはいけません。
今日はいいことがあった♪
すごく気分がいい!
ずっと気になっていたことが解決した!
など気持ちがふわっとするような日に宝くじを買いましょう。
運気が良くなることをしよう!
<部屋の掃除>
金運とお掃除は切っても切れない関係です。
部屋のお掃除は毎日やりいつもキレイにしておくようにしてください。
モノが散乱していたりほこりがたまった部屋は運気が下がります。 掃除の中でもトイレ掃除は金運アップのための必須項目。 運気と深いかかわりがあるとされていますので毎日丁寧にお掃除してください。 誰も見ていないけれど良心に従いよい行いをすることがとっても大切です。 例えばスーパーに行ったら棚からお菓子が転げ落ちていた。 さっと拾って元あった棚に戻してあげましょう! 誰も見ていない。誰もほめてくれない。落としてもいない私がなぜ拾う? 見返りを求めない良い行いは運気アップに最適♪ 宝くじはいつもどこで買っていますか? 期間中はどこも長蛇の列ですから時間節約のためにもなるべくさっと買えるところで済ませたい気持ちもありますよね。 あまり人の通らない道沿いにある小さな売り場ならお客さんであふれることもないので並ぶ必要もなく買うのもラクちんです。 宝くじが良く当たる人は過去に大当たりを出している売り場で間違いなく買っています! デメリットは「並ぶ」ことです。 買いに来てみたものの長蛇の列を見たら嫌になってすぐ近くの空いてる売り場で買ってしまうこともあるかと思いますがこれはもったいないです。 せっかく買うなら当たるといわれている人気の売り場で買いましょう。 窓口がたくさんある売り場なら当たる!と言われている窓口で買うのもポイントです。 カレンダーを見て宝くじを買おう!という時はいつがいいのでしょうか? 人によって決め方は色々で星座で見る人もいれば九星気学など本格的な占いで運気を見て決める人もいますよね。 宝くじを買う日として多くの人が一番重視していると思われる吉日は「大安」「一粒万倍日」「天赦日」の3つかと思います。 個人的には「一粒万倍日」はもちろん良い日なのですが・・・できれば「天赦日」をおすすめしています。 「一粒万倍日」はわずか1粒の籾が万倍にも実る豊かな稲穂になるという意味があり宝くじを買うのによいです。 2016年9月以降の「一粒万倍日」と「天赦日」をご紹介します。 ・10月5日(水) ・11月11日(金) ・12月5日(月)
部屋ははじっこまでしっかりと掃除し床はピカピカに!
換気をし手嫌な空気を逃がし、いつもさわやかな香りになるように気をつけましょう<良いことをしましょう!>
自分が落としたわけじゃないなら見て見ぬふりするのが普通ですよね?
簡単なことですが誰でもできることではありません。
どんどん良いことをしましょう!当たる売り場で買う
でもコレ、あまりおすすめしません!
それによくあたり当たりを出す売り場は風水的にも運気の良い場所であることが多いので、やはり人気の売り場で買うのが良いです。
一攫千金を求めて人気の売り場に人が殺到するわけですからそういった宝くじ売り場は常に混んでいます。
それがわからなければ、窓口にいる売り子さんの顔を見て笑顔が素敵で人相の良い人を探して買うようにしてください。宝くじを買う日はいつがいい?
何をするにも良い日とされますからは宝くじを買うのにも適していますね。
「天赦日」は日本の暦の上で最上の吉日とされています。
「一粒万倍日」
・9月18日(日)
・9月23日(金)
・9月30日(金)
・10月15日(土)
・10月18日(火)
・10月27日(木)
・10月30日(日)
・11月12日(土)
・11月23日(水)
・11月24日(木)
・12月6日(火)
・12月7日(水)
・12月8日(木)
・12月19日(月)
・12月20日(火)
・12月31日(土)
「天赦日」
・12月8日(木)
編集後記
うちの両親は宝くじが大好きでずーーーっと買っています・・・たぶん20年くらい買い続けているんじゃないかな。
特に母は宝くじに夢をかけているようなところがあるので資金もかなり突っ込んでいるようですがそれほど大きな額はあたりません。
で、父はというとそれほどのめり込むわけではないけれど、気が向いた時にふと買ってくるという購入方法なのに母よりもなぜか当たるんですね。
これはとても興味深いなあと思うのですが宝くじを買う時の心の持ちようが全然違うんです。
母は「買わなきゃ当たらないから」と言って毎回買っていますが、当たらないのが前提で買っているような感じなんですね。
ハズレたら「やっぱりね」っていうふうな。
それに対し父は「いただいてくるわ」みたいな感じで宝くじを買いに行くんです。
当たり券を引き換えに行くような?ものすごい自信満々な感じで、ホントに当たったんじゃないかなってくらいの勢いがあるんです。
なのでたまにしか買わないのに父はなぜか当たる。
気のせいと言われればそれまでですが、当たる気満々で買うのとどーせはずれるわ!って気持ちで買うのとでは引き寄せるものは変わるのではないかと思います。