冬は足先が冷たくて眠れないくらい寒くて強いストレスと感じている方も多いと思います。
布団に入っているのに末端が異常に冷えていると寝るどころではないかもしれませんね。
このページでは足が冷えると眠れない悩みを和らげる改善方法をご紹介します。
足が冷えると眠れないを改善するには?
お布団を何枚もかけているのに足がひえっひえで全く温まらないと眠るのも難しいですよね。
それに人間の体は体温が下がると眠くなるように出来ているため、最初から足が冷たいと体温が下がらないのでいつまでも眠くならないということにもなりかねませんのでしっかり対処していきましょう。
ではどうすれば足が冷えて眠れない~!という悩みを解決することができるのでしょうか?
■お風呂に入る
体を温めるのに一番いいのはやっぱりお風呂。
熱すぎない温度に調整してゆったり入ると血行が良くなり体全体がぽかぽかと温まりますので、寝る予定時間の1~2時間前位にお風呂に入りましょう。
このタイミングで入ればちょうど寝る頃に体温が下がってきますのでスーッと眠ることができます。
お風呂の温度は38度~40度程度のちょいぬるめ位で15~20分程度ゆったりリラックスしながら温まりましょう。
お好きなアロマを使ってもいいですね。
あまリに熱い風呂に入ると交感神経が優位になってしまい眠りにくくなるので注意してくださいね。
■布団を温かくしておく
足が冷たいのにお布団も冷たいのでは温まるどころか余計に寒くなってしまいます。
寝る時間の1時間前から電気毛布で布団の中を温かくしておきましょう。
これなら布団に入った時に「あったか~~い!」と気持ちよく感じます。
電気毛布をずっとつけていると体も喉も乾燥してしまいますので、布団に入ったらスイッチは消すようにしてください。
電気毛布を消した後は湯たんぽを用意しておけば温かさを引き継いでくれるだけでなく適度な湿気で乾燥することなく朝まで暖かいですよ。
湯たんぽは足もとに置いておくだけでなく、ひざ裏を温めると足全体が温まりますのでお試しください。
湯たんぽは電子レンジでチンするタイプや昔ながらのお湯を入れるタイプなどがありますので使いやすいものを探してみましょう。
ちなみにウチでは昔ながらのお湯入れタイプを使っていますがとっても良いです♪
■布団の上でできる体操
布団の上に仰向けに寝て、手と足を上に上げたままブルブルさせましょう。
足首と手首の力を抜いてぶるぶると20~30秒やるだけで血液やリンパの流れが良くなり、副交感神経も優位になります。
これはジムで教えてもらった体操なのですがなかなか良いです♪
■布団の中でできる運動
お布団に入ってからも足が温まらない時は、布団の中でできる簡単な運動で血行をうながしましょう。
足のつま先を曲げる・伸ばす・ゆっくり回すをくりかえす運動と足の指でグーパーをしてぎゅっと握って離すを繰り返す動きがおすすめです。
足の指が冷たいときに動かすと痛く感じるかもしれませんが、やっていくうちに足があたたかくなってきますのでしばらく続けてみてくださいね。
■靴下をはく
布団に入って足が温まらないようなら靴下をはきましょう。
しめつけるようなきつい靴下ではなく寝てるうちに自然に脱げてしまうようなものの方が血行を妨げないので良いですね。
靴下をはいて布団に入り足の運動をしてもいいですし、その後熱くなったら靴下をスルッと脱げばOK。
靴下をはいて寝るとよくないという説もありますが、寒い時は我慢せずにまずは足を温めることを第一にしたほうがよいです。
まずは実際に靴下を履いて寝てみて快適だなと思えば自分に合う方法ということですから続ければいいし、靴下をはいて寝るとなんだかヘンだと感じるようならすぐに中止すればいいだけのことなのでネットにあふれるどっちともつかない意見はやってみて判断しましょう♪
また、靴下の素材はシルクがおすすめです。
シルクは汗を吸い取りその汗を放出する作用があるのですが、よくある綿素材の靴下は汗を吸い取るものの湿気は放出しないのでやはりシルクの方が良いです。
■温かい飲み物
寝る前にはリラックスも兼ねて温かい飲み物を飲むと体がほかほかします。
例えばホットミルクや温かい甘酒、くず湯などは体の芯からじわ~っと温まリそれが持続します。
■生姜が効く!
先ほどご紹介した飲み物に入れてもよいのですが、生姜を入れるとさらに効果的です。
生姜をわざわざすらなくても乾燥した粉末生姜を用意しておけばいつでも簡単に使えますし、冷え対策には生よりも乾燥生姜の方が効果が高いのでぜひ常備しておいてください。
冷え対策にもおすすめの飲み物にココアがありますが、これに生姜をプラスすればさらに温め度がパワーアップ。
ココア自体も体が温まるのですがさらに生姜を入れるとじわっと汗をかくくらいに体の芯からあったかくなりますので、ぜひ生姜パウダーをお試しくださいね。
![]() 【送料無料】みらいのしょうが 九州産 黄金&熟成黒しょうが粉末 (生姜粉末)九州…
|
編集後記
寒いのってホントに体にこたえますよね。
私は昔からものすごい冷え症なのですが、一時期は本気で南国に住みたい!と思ったほど寒さがダメでした。
毎年色々な冷え対策をしているうちに何とか対処できるようになってきたので南国行きはなくなりました(笑)
温かい服装やグッズなども大事ですがやはり最後は体が生み出す熱の力が一番重要です。
一通りのあったか対策が終わったら今度は根本からの対策として筋肉を付けるとか運動をして熱量を増やすような方法も取り入れていきましょう。