もうすぐ子供たちが楽しみにしている運動会!
パパのお休みもしっかり確保したし後はお弁当作ってお天気さえ晴れてくれれば問題ナシ♪
・・・でもちょっと気がかりなのは当日何を着ていくか?です。
運動会だからってカジュアル過ぎるのもどうかな~って思うし・・・みんなどんなコーデで来るんだろう?と悩んでしまいますね。
それにパパにも何を着せるか迷います。
いかにも運動会!なジャージで参加するのもどうなんだろう?とか。
このページではそんな服装選びのお悩みを解決しつつ注意点をご紹介します。
運動会の服装 ママコーデの注意点は?
自分的にはこれがいい!と思って着て行ったのに、やばい悪目立ちしてるわっ!なんてことにならないようにしたいものですよね。
ママの服装は一体どんなものが良いのでしょうか?
まずは気をつけたい服装の注意点をご紹介します。
■汚れてもOKなもの
運動会では場所取りをはじめ写真やビデオを撮ったり、子供を応援したりと動き回ることが多いですよね。
外で動いているといつの間にか洋服は汚れてしまうものです。
多少汚れていてもあまり目立たないものや洗えば落ちるような服装にしましょう。
例えばチェック柄のシャツなどですと汚れも目立ちにくいですし、洗濯機でガラガラ回して洗えるカジュアルな素材のものが多いので便利です。
また、白いパンツですと砂ぼこりで汚れが目立ちますのでやめておきましょう。
■動きやすいもの
運動会は立ったり座ったり、中腰・しゃがむなど色々な動作がつきもの。
親子競技に参加したりってこともありますから、とにかく動きやすい服装が第一です!
パンツならストレッチのきいたものがおすすめです。
トップスはダボダボ過ぎるものですと、例えば競技に参加した時に引っかかってしまう心配もあります。
運動会ですから動きの妨げとなるスカート類やワンピースはNGです。
■下着が見えないように!
下着がガッツリ見えてしまってる方結構多いです。
普通にしている分には問題ないのですが、例えば襟ぐりがあいたTシャツなどはちょっとかがんだだけで胸が見えてしまいます。
親子競技の時にパンツから下着がガッツリ!とかヘタするとしゃがんだだけでお尻の割れ目が見えてることもあります。
応援や競技に夢中になっているだけに本人は気が付かないのですが、胸元がはだけているのは一番目につくので注意が必要です。
ローライズのデニムやオフショルダーなどちょっとの動きですぐに着崩れるファッションはやめておきましょう。
■ペたんこ靴がラクちん
運動会にヒールのある靴を履いていくことはないと思いますが・・・
スニーカーやスリッポンなどヒールがなく履きやすいものにしましょう。
たとえ競技に参加しないし見てるだけだからとはいえ、かかとのあるミュールやパンプスですと歩きにくいだけではなく周りからも浮きやすいのでご注意を!
***********
さて以上4つの注意点をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
気を付けることがわかったところで結局みんなどんな服装で来ているのかが気になるところです。
定番は・・・
・トップスはTシャツにパーカーやカーディガンなどの羽織りもの。
・ボトムはデニムやチノパン、ジョガーパンツやおしゃれなスウェットパンツ。
・足元はスニーカーやスリッポン。
こんな感じです。
やはり一番多いのはTシャツにデニムの基本的なコーデ。
気合い入りすぎなのも恥ずかしいのでそこそこ動きやすく汚れてもいい組み合わせですね。
もうちょっとカジュアルにしたい場合はカーゴパンツなんかもおすすめです。
おしゃれ要素を少し取り入れたいということならTシャツにショートパンツ・レギンスの組み合わせもアリです。
各学校の雰囲気なども考慮しつつ最適なものを選びましょう!
迷った時は基本的なコーデにすれば全く問題ナシです。
運動会は子供が主役ですからそのサポートができるよう「動きやすい」に重点を置いて服装選びをすれば失敗がないですね♪
運動会の服装 パパはどうする?
ママコーデのイメージがが何となく思い浮かんだら今度はパパの服装です。
実際に運動会に行くと競技に参加する気満々で気合い入れて上下ジャージスタイルも結構多いですが、ママ友たちの目もあるしもうちょっとおしゃれな方がいいですよね?
動きやすいのは第一条件ですが、すてきなご主人ですね♪といってもらうためにはどんなスタイルが良いでしょうか?
おすすめは・・・
・Tシャツ・チェックパンツ・チノパンまたはデニム
・ポロシャツ・デニム
・Tシャツ・クロップドパンツ
足元は競技に出る出ないは別としてやはり動きやすいスニーカーが一番いいです。
場所取りとかビデオとかパパには色々役割がありますからね♪
せっかく2人で運動会に行くならパパとママのコーデを同じ系統でまとめたり、カラーを揃えたりするととってもいいと思います。
子供にとっても両親はみんなに自慢したい存在なはず。
○○んちのママきれいだね!パパカッコイイね!と子供のお友達からもほめてもらえるように頑張りましょう!
編集後記
運動会ってファッションコーデも大切ですが日焼けにも要注意です!
混雑しているので日傘の使用は難しい場合がありますのでUVカットパーカーや帽子、サングラスなどを使ってしっかり防ぎましょう。
では楽しい運動会を♪