トイレで感じる微妙な違和感・・・
触ってみたらお尻に突起物のようなものが!?
これっていぼ痔なの?!と最初は誰もが驚いてしまうはず。
いぼ痔とはいったいどんなものなのでしょうか?
このページでは・・・
・いぼ痔とはどんなの?
・いぼ痔の原因や症状は?
・いぼ痔の治し方は?
3つのお悩みを解決します!
いぼ痔とはどんなの?
もしかしたら自分もいぼ痔かもしれない・・・3週間ほど前、突然ワタシのお尻にいぼができているのを発見!
何の前触れもなくできたのでめっちゃ恐ろしくて、でも誰にも言えず一人でガクブルしてました~(笑)
もう出来てしまったものはしょうがない!と開き直り本を読んだり調べてわかったことがたくさんあったのでご紹介しますね。
さてさて基本の話に戻りますが「いぼ痔」って一体どんなものなのでしょうか?
いぼ痔には「内痔核」と「外痔核」があり、肛門の歯状線よりも奥側にできたのが「内痔核」で肛門の歯状線より外側にできたのが「外痔核」と呼ばれるうっ血した血栓のことです。
日本人に多いと言われているいぼ痔。もっと詳しく見ていきましょう!
いぼ痔の原因や症状は?
肛門部分の血の流れが悪くなることで血管が腫れて突起物のようなものが出来てしまういぼ痔。
その原因といぼ痔が出来てしまった後の症状も併せてご紹介します。
いぼ痔の原因は?
いぼ痔の原因として考えられるのは5つ。
・日頃から長時間座ってるまたは立っている状態が多い
・便秘がちでトイレで長く座って、しかもいきむことが多い
・香辛料や刺激物、お酒が好き
・アンバランスな食事
・腰を冷やしがち
どれもよくありがちなことですが、こんな小さなことの積み重ねでお尻にいぼが出来てしまうとは・・・って感じですね。
ちなみに私が思い当たるのは「座りっぱなし」でお尻周辺の血流が極端に悪いことだと思います。
そういえば、お尻にいぼができる数週間前から長時間座っているとお尻が痛くてたまらないことが何度もあったのでこれがサインだったのかもしれませんね~
次はいぼ痔の症状について。
いぼ痔は「内痔核」「外痔核」どちらなのかによって症状は違います。
内痔核の症状は?
内痔核はその症状の進み具合によってざっくりと4段階に分けられます。
(1)初めのうちは出血はするけれど脱出はしません
↓↓↓
(2)排便時にお腹に力を入れていきむと脱出はしますがその後元に戻ります。
↓↓↓
(3)排便時に脱出し、その後指で押し戻さないと元通りになりません。
また、思いものを持ったり急激に力を入れたりすると脱出したりします。
↓↓↓
(4)いつでも出っぱなしの状態になります。指で押し戻してもすぐに出てきてしまうので、自分ではどうにもなりません。
こうなってしまうとちょっとしたことで便が出てきてしまうので生活面でも不便が多いです。
どんどん悪化していく様子が良くわかりますね。
出血するだけで済んでいるならまだマシ・・・とも思えるくらい、第4段階まできてしまうと手術なしでは普通に生活することすら難しくなります。
外痔核の症状は?
それほど血が出たりすることはありませんが腫れたり傷んだりします。
症状が軽ければ少し痛む程度ですが、ひどくなると椅子に座るのも大変なくらい痛みますし放っておくと破裂して出血量にびっくりすることがあります。
いぼ痔の治し方 自力で何とかなる?
痛みや出血のあるいぼ痔はどうやって治せばいいのでしょうか?市販薬もたくさんありますし自力で治すことが可能な気もしますが・・・?
後々どうなるかわかりませんから、一番いいのは病院に行ってその状態を判断してもらうことだと思います。
ただ、忙しくて病院に行く時間がない場合もありますし、私のように比較的症状が軽い場合はしばらく様子見してみようってこともありますよね。
あまりにも出血がすごい、炎症や痛みがハンパない!!という時は間違いなく病院へ直行がおすすめですが、もう少し落ち着いた状態であればもしかしたら自力でも何とかなるかもしれません。
そういった場合のケア方法についてご紹介します。
お尻をあたためよう!
いぼ痔はお尻周辺の血流が鈍ったり圧迫されることによって起こりますので、温めて血流を助けてあげましょう。
おすすめはお風呂や電気あんかまたは使い捨てカイロを使う方法です。
浴槽にお湯を入れてゆっくりつかり、お尻だけでなく体の芯から温まることで免疫力も高まります。
電気あんかならソフトタイプのものを使用し座布団がわりにして座ります。
カイロなら下着の上から患部に当たるように張って温めましょう。
体を適度に動かす!
立ちっぱなし・座りっぱなしでお尻周辺の血行が悪くならないようウォーキングなどをして適度に動くようにしましょう。
部屋の中なら簡単なストレッチやラジオ体操でもOKです。
会社なら途中でトイレに行ったり給湯室に行くなどデスクからちょっとの時間でも離れるようにしてみてくださいね。
市販薬を試す
痔の市販薬はドラッグストアでも売られていますので状態がそんなにひどくないようなら使ってみましょう。
店頭だとちょっと買いにくいのでネットだと気兼ねなく購入できますからいいですよ♪
患部を清潔に保とう
トイレの後お尻を拭く時もいぼに当たったりして痛いですし炎症を起こしていたりするとなおさらです。
そんな時の強い味方はウォシュレットです。
おうちのトイレがウォシュレットでなくても、携帯用の小さなものもありますので使ってみてください。
また、お尻ふきなどのシートを利用してもOK。
トイレットペーパーで拭くよりもずっとやさしい使い心地ですしきれいに拭き取りができるので清潔に保ちやすいです。
編集後記
ワタシのいぼ痔。出来てから1週間くらいで痛みが消えイボはあるもののかなり小さくなりトイレでも気にならなくなりました。
市販の薬も使わず自然に症状が落ちついたという感じでしたが気を付けたことがいくつかあります。
・体を(お尻を?)冷やさないようにしたこと
・便秘や下痢をしないようにしてトイレではいきまない・長時間座らないように
・お風呂にゆっくりつかる
・長時間座りっぱなしにならないよう適度に運動した
・肛門をギュッと閉めたりゆるめたりの動作をした。
排便後に出血もしなくなったのでちょっとひと安心ではありますが、たぶんお尻の方はいつでもいぼのスタンバイはOKだろうと思うので 悪影響になるようなことはしないように気をつけています。