楽しみにしていた海外旅行~♪
成田空港を利用する方も多いと思いますが、気になるのは空港までの移動方法です。
速くて安い!と噂のスカイライナーに乗ってみようと計画中かもしれませんね♪
このページでは・・・
・スカイライナーは予約なしで乗れるのか?
・スカイライナーにパスモは使えるのか?
・スカイライナーや乗車券のお値段は?
3つの疑問を解決します。
ちょうど1週間前に日暮里からスカイライナーに乗ってきた私がご案内します(^v^)
スカイライナーは予約なしで乗れるのか?
日暮里から成田まで36分で到着するスカイライナーが登場してからまだ乗っていなかったので、今回旅行に行った際にスカイライナーに乗ってきました!
そのレポートも交えながら疑問を解決していきますね。
で、まずはじめに出てきた「?」が「スカイライナーは予約なしで乗れるのか?」でした。
結論からいいますと私は予約なしで乗りました。
事前に乗車券を購入しておこうかとも考えたのですが、連休前で空いている時期だということもありスカイライナーのチケットが当日買えないということはないだろうと思ったからです。
京成電鉄のホームページを見てみるとスカイライナーのチケットを入手する方法は・・・
・チケットレスサービス
・インターネット予約
・窓口購入・予約
・電話予約
などがあります。
事前に購入しておけば乗れないという心配はないのでその点では安心なのですが、万が一スカイライナーに乗る前の電車で何らかのトラブルがあったら(例えば人身事故とか)予約していたスカイライナーに乗れなくなってしまいます。
だったら当日その場で乗車券を買って乗るのが一番いいのかなと思い、チケット予約はせず席があったら乗ればいいやというようにしました。
ちなみにこちらは日暮里のスカイライナーチケット売り場です。
↓↓↓
もしもスカイライナーが予約でいっぱいだった時のために、その他の特急でも空港に間に合うかどうかは確認しておきました。
その日は私の心配をよそにスカライナーチケットはすんなり買えましたが、席についてみると他に空席はほぼなかったです。
乗っているのも日本人よりは外国人のほうが多く、何かと騒がしかったです。
ゴールデンウィークやお盆などの大型連休で、どうしてもスカイライナーに乗りたい場合は事前購入がおすすめですがそれ以外の空いている時期でしたら予約なしでもOKかと思います。
スカイライナーにパスモは使えるのか?
私の場合、池袋から山手線内回りに乗って日暮里に行き京成スカイライナーに乗ったのですが、日暮里まではパスモで乗車したんです。
で、スカイライナーのチケットを買う時はどうしたらいいのかわからないのでチケット売り場のお姉さんに聞いてみました。
そしたら窓口でライナー券だけ現金で購入し、パスモをそのまま使って乗車できるとのこと。
ライナー券はパスモで買えないので、現金またはクレジットカードで別途購入することになります。
改札を入る時はまずライナー券を通した後パスモをタッチして通ります。
スカイライナーの改札のあたりには駅員さんがいっぱいいます。
わからないことがある時はすぐに聞けますので心配無用です。
スカイライナーや乗車券のお値段は?
スカイライナーに乗るとなるとそのお値段も気になります。
パスモやスイカなどのICカード利用なら乗車券は1235円+ライナー券1230円=2465円です。
特急なら乗車券のみですので半額で行けますが、やはりスカイライナーは快適です♪
揺れも少ないですし足を伸ばしても大丈夫。
座席はとてもゆったりしていますので、36分の乗車時間はホントにあっという間!
お菓子を食べつつコーヒー飲んで景色を眺めているうちに付いてしまったので、乗りたらないくらいでした!
各座席の足元に電源もありますので、乗っている間に充電することもできます。
私は家で充電してくるのを忘れてしまったのでこれのおかげで助かりました!
ゆったり快適に過ごせるスカイライナーはやはりおすすめです!
旅の始まりは疲れが出ないようラクに成田に行くのがいいですね♪
編集後記
日暮里で乗り換えた際、余った時間は駅構内のエキュートを見て回ろうと思ってたんです。
色々お店があるのかなあと期待していたら意外にあっさりとしたもので、一回りしたら見終わってしまってしまいました。
おいしいものがあったら買ってスカイライナーで食べようかなとも思っていたんですが、食べたいものがない・・・
その後スカイライナーに乗って成田に着いてから空港でランチする予定だったのですが、ここでも食べたいものがなく結局飛行機の離発着を見ながらコーヒー飲んで過ごしてしまったので機内食がランチとなりました~!
行く前には色々リサーチしていかないとダメですねえ★