気軽な旅行先としても人気の台湾♪
ご飯がおいしくて交通の便もよいので
どこでも行きやすいのがいいところ。
台湾の観光スポットは色々ありますが
中でもおすすめなのが温泉です。
このページではMRTで簡単に行ける
北投駅近の日帰り温泉をご紹介します♪
台湾観光でどこ行こう~?って時には
ぜひ組み入れてみてくださいね!
台湾観光でおすすめの温泉は?
台湾に観光で行くならやっぱり温泉もはずせません♪
北投や新北投など温泉がウリのホテルや
公共施設が色々ありますがどこへ行こうか
ちょっと迷ってしまいますよね。
例えば・・・高級なホテルの日帰り温泉ですと
意外と料金はお高めだし。
かと言ってリーズナブルな公共温泉系だと
水着着用で水泳帽も必要だったりするので
イマイチ温泉に入ってる感が少ないですよね。
それに現地の人がいっぱいいるところだと
お風呂の入り方にうるさい台湾人がいて怖いと聞きますし。
というわけで。
台湾好きの私がおすすめするのは
「北投駅」にある北投青磺名湯です。
ココがなぜおすすめか?というと・・・
■個室がある
■ドクターフィッシュもできる!
■お値段がリーズナブル。
■24時間営業
■店員さんも親切
■青湯がでる!!
色々ありますが、実は一番のおすすめ理由は
最後の「青湯」なんです。
ラジウムを含む青湯は万病に効くとされていて
秋田の玉川温泉と台湾でしか
体験することができない貴重な温泉♪
せっかくなら青湯体験をしておかなきゃもったいないです~!
先日、私も台湾旅行に行った時に立ち寄ってきて
とてもよかったので場所などの情報とともに
中の様子などをご紹介しますね。
台湾はめっちゃ日差しが強いです! 日傘があれば急な雨もしのげるので |
台北で温泉なら北投駅チカの北投青磺名湯へ!
北投青磺名湯は北投駅から徒歩7分くらいなのでとっても近いです。
地図を参考にしながら行けば
ほぼ迷うことなくたどり着けますよ♪
北投青磺名湯への行き方は?
MRT北投駅を出たら改札を背にして右方向へ。
そのまま横断歩道を渡って「光明路」をまっすぐ進みます。
↓↓↓
「是康美」や「北投小学校」などを通り過ぎて歩いていくと
左手に警察署がある交差点にぶつかります。
↓↓↓
その横断歩道を渡って左に曲がり
(ココの交差点の信号はずっとピコピコ点滅してるので
車に気をつけて渡ってくださいね。)
「台北富邦銀行」のもう少し先が目的地です。
↓↓↓
この看板を目印に探してみてください♪
料金や中の様子は?
私は個室のお風呂で「湯屋」を利用しました★
料金は2人で400元。
利用できるお風呂は1時間・1室。
ドクターフィッシュ付きなのでリーズナブルですね~。
1階のフロントで会計を済ませると
スタッフの人がエレベーターで2階に案内してくれます。
2階には個室のお風呂がズラーーっと並んでます。
2人で行ったので、1人が先にお風呂に入って
もう一人はその間ドクターフィッシュで楽しみ
30分後に入れ替わりました。
温泉は体がめっちゃ熱くなるので
そんなに長い時間は入っていられないですし
1人30分ずつでちょうどいい感じでした。
「湯屋」の中はこんな感じです。
脱衣所は特にないので個室内で着替えます。
手桶やイスが置いてありました。
お湯はバルブをひねるとものすごい勢いで出るので
浴槽がデカイのにあっという間にお湯がたまります。
左が青湯。右のバルブから水が出るので温度調節します。
真ん中のは使わないので、出すのは左右両端だけです。
お風呂に入った感想は・・・
とにかく気持ちいい!!
入った後は体がスーッと軽くなる感じです。
お風呂も大きいしホント極楽でした~♪
お風呂に入った後はドクターフィッシュ。
足を入れるなりお魚がみるみる群がって
私の足にくっついてる「何か」を食べてます!!
先にドクターフィッシュをやってるお客さんが1人いたんですが
私が入るなり魚がこっちに押し寄せてきたので
その人の足はお魚がお留守になるほど!
私も最初の10分はもうとにかくくすぐったくて
ひとりで悶絶してましたがその後は慣れて全然平気。
ドクターフィッシュは30分無料なのですが
その時はお客さんも少ないので滞在時間もゆるく、
30分ちょいやってましたが何にも言われませんでした。
とりあえず個室の風呂さえ1時間で出ていれば
あとはあんまり気にしない様子。
お風呂もドクターフィッシュもホントに良かったので
また行きたいなあ!と思いました。
すっごく楽しかったです!
お風呂に持って行ったほうがいいものは?
お風呂に入るとお水が飲みたくなりますので
必ず持って行って水分補給してくださいね。
あとはタオル。
もしかしたら借りれるのかもしれませんが
私はタオルを持っていきました。
あ、あとシャワーキャップも持って行って
髪が濡れないようにしました。
お湯が強酸性なので髪のカラーが取れたら困るので
念のためシャワーキャップをかぶっていました。
忘れなければ持って行くと便利だと思います♪
編集後記
あっちこっち観光してから今日ご紹介した
お風呂に行ったんですが、歩き過ぎてクタクタだった足も
なぜかお風呂に入ったらすーっと治っててびっくり。
やっぱり青湯の効果なのかなあ?!と
思わずにはいられないほどでした。
ぜひぜひ台湾観光のすきまに
温泉に行ってみてくださいね♪