魅力的なプールはいっぱいあるけれど
とにかく広~~い昭和記念公園のプールなら
1日思いっきり楽しめますしかなりおすすめ!
せっかく行くなら混雑に巻き込まれず
プールを楽しむ段取りを考えて計画的にいきましょう♪
このページでは・・・
・昭和記念公園プール駐車場の混雑は?
・昭和記念公園プールの混雑は?
・昭和記念公園プールの場所取りは?
混雑に関する3つの疑問を解決します!
昭和記念公園プール 駐車場の混雑
レインボープールの開園時間は9時半ですから
それに合わせて車を停めよう・・・というのはかなり危険!
昭和記念公園の駐車場でプールに一番近い
「西立川口」が激混みですぐに埋まってしまいます。
立川口・砂川口など他の駐車場なら大丈夫か?
というとそんなことはなく、プール期間中はホント
早く行かないとどこも駐車できないってこともあり得ます。
結局は近くのコインパーキングを探しまわったり
ウロウロしているうちに時間のロスが
発生しますからもったいないですよね。
夏休み期間中の土日なら9時の時点ですでに満車だったり
駐車のための大行列の可能性もあります。
特にお盆期間中はハンパなく混みますので
とにかく人より早く到着するのが一番♪
最初から混むのがわかっているような時期に行くなら
朝8時台に現地到着しましょう。
でなければ午後2時からのサンセットチケットで入場するなど
ゆっくり行って楽しむものいいかなと思います。
この方が空いてますし何よりチケット代も安いですから★
・・・というわけで駐車場にすんなり入れるためには
とにかく人より早く行くか午後入場のどちらかがおすすめ。
ちなみに私のおすすめは・・・「朝早く!」です。
昭和記念公園プールの混雑は?
夏ですからプールが混んでいるのは当然・・・
といえばそうなのですが。
7月中はまだいいとしても
夏休み期間中の土日祝日は特に混雑します。
少しでも行列や混雑を回避するために
やっておきたいのが前売りチケットの入手。
プールのチケット売り場もめっちゃ混雑しますから
割引を使ってのチケットを購入するとなると
窓口でのチケット売り場で買わなきゃなりませんので
ここでも行列が出来ているんですよね。
これを回避するための方法は?
行く前にコンビニ端末で前売りチケットを買っておきましょう!
手元にチケットが用意できていれば
すぐにプール入場のための行列に並ぶことができますよ♪
昭和記念公園プールの場所取りは?
プールに入場したらまず向かう先は場所取り!
日陰の良い場所をゲットするためには
先に更衣室に入って着替えなんてしてたら
良い場所はなくなってしまいます。
入場したら荷物を持ったままロッカールームを素通りし
更衣室にも寄らずに日陰を求めてまずは場所キープ
サンシェードをたてて場所取りを完了してから
着替えやロッカーなどに向かいましょう。
有料席もありますのでどうしても
日陰ということならこちらを確保しましょう。
混雑する時期は有料席でも埋まるのは早いので急いでくださいね。
また、水着はウチで着てくるのがおすすめ。
浮き輪の空気入れも混み合いますので
事前に空気を入れた状態で持ち込みましょう。
貴重品ロッカーはなくなるのが早いので
場所取りが完了したらまず確保してください。
リターン式なので何度でも
出し入れ自由ですので心配要りませんよ♪
場所取りや貴重品ロッカーの確保が
終わったところでプールに入る準備に取り掛かりましょう。
水着に着替えたらみんな浮き輪などの
空気入れに向かうことが多いですが
先にスライダーに直行しましょう!
空気入れなんて後にして、混みあうスライダーを
入園直後から楽しめばかなり空いています。
混雑している時期はスライダーの行列で1時間とかもありますので
待っているだけで熱中症になるくらい大変なんですね。
なので皆さんが空気入れなどの準備をしている間を狙って
楽しいスライダーを悠々と楽しむのがポイントです。
人よりも早く違う動きをするだけで
ラクに楽しく遊ぶことができます★
編集後記
プールってなにげに体力使いますよね。
流れるプールでイモ洗い状態の水中ウォーキングだったとしても
1~2時間すると体がだるくなってきたりして。
特に子供は嬉しくて最初から全開で飛ばしていきますから
疲れるのも早いです。
なのでプールだけでなく色々楽しむ1日として
昭和記念公園で休日を過ごしてもいいかも。
昭和記念公園のプール営業時間内なら公園とプールは
出入り自由ですので例えば朝イチでプール。
お昼ごはんを食べてひと泳ぎしたら
午後からは公園の方に移動してサイクリングや
ボート等を楽しむってのもアリですよ~
せっかくなら色々な施設で遊びつくすのも
いいかもしれませんね♪