最近の夏の暑さは異常!と思えるほどで
ちょっと外に出ただけで融けそうになります!
あまりに暑いといくらエアコンをガンガンかけても
涼しく感じないくらいの時もありますよね。
部屋の中を涼しくするのはもちろんですが
窓に暑さ対策を施すと良いと言われていますが
いったいどんな方法が効果を発揮してくれるのでしょうか?
このページでは・・・
・夏の暑さ対策グッズ 窓にはどんなものがいい?
・暑さ対策 窓にフィルムは効果あり?
・暑さ対策 窓にスプレーで涼しくなる?
3つの疑問を解決します
夏の暑さ対策グッズ 窓にはどんなもの?
うだるような暑さが続くと体調も崩しがち。
少しでも快適に過ごすために対策をしましょう!
夏の暑さを和らげるのにまず手をつけたいのが窓。
窓の外からはかなりの熱が入り込んできます。
強い日差しを食い止めるための窓の暑さ対策グッズには
どんなものがあるのでしょうか?
■緑のカーテン
ベランダにゴーヤなどをプランターで栽培して出来上がる
緑のカーテンはもう定番ですね♪
適度な日陰ができるのはもちろん外からの目隠しにもなりますし、
ついでに子供の夏休みの観察日記にも使えたりします。
ゴーヤの世話をする時間があるなら
見た目的にも良く、涼しいのでおすすめです。
■すだれ
昔から使われているすだれ。
窓の外側で日光を遮断してくれるのに
風も通るので部屋を涼しく保てます。
ベランダなどの屋外にすだれを設置して使いますが
その際窓から15センチ程度離してつりさげるのがポイントです。
特に西日の当る窓につけるとその効果が実感できます。
お試してとりあえず~ということなら
100均でも売ってるのでやってみてくださいね。
■シェード
ベランダに余裕があるならシェードもおすすめです。
シェードは洋風すだれのようなもので、見た目も素敵。
お店のテントのような感じですね。
あまり素敵でない遮光グッズを使うのは嫌だ~という場合は
おしゃれなシェードで日差しを防ぎましょう。
簡単な取り付けとそのスペースが
確保できるならやってみてください。
日差しを外側から防いでくれるので
体感的にはとても涼しく感じます。
■ぷちぷち
荷物などを梱包する際、クッションに使うプチプチには
断熱効果がありますので窓に貼りましょう。
見た目は悪いですが外からの熱を遮断してくれるので
エアコンが効きやすいと感じるかもデス♪
■園芸用遮光ネット
遮光率が高いのでベランダなどの屋外に
設置しておくとその違いがわかります。
手頃なお値段で設置しやすく
保管にも場所を取らないのでおすすめです。
■遮光カーテン
ウチでも使っているのがこちらの遮光タイプのカーテン。
遮光カーテンは外からの日光を完全にシャットアウト
してくれますので断熱効果が十分期待できます。
・・・が、遮光カーテンを閉めると部屋が真っ暗になりますので
昼間でも夜状態になってしまいます!
家にいる時は暗くて不便ですが外出中なら
カーテンを閉めておけば日の光で部屋が
熱くなりにくいので良いと思います。
■遮光レースカーテン
先ほどご紹介した遮光カーテンのレース版。
ミラーレスカーテンとも呼ばれていますが
こちらなら明るさを確保しながら遮光することができます。
遮光レースカーテンで透けないタイプを選べば
内側から外は見えますが外からは何もみえないので
人の目を避けつつ遮光効果を得ることができます。
遮光カーテンよりはその効果は少なくなりますが
明るさをそのまま保てるのが利点です。
■フィルムやスプレー
こちら2種のグッズは窓の暑さ対策でも人気商品です。
その効果はどうなのか?次の項目でご紹介します。
暑さ対策 窓にフィルムは効果あり?
窓に施す暑さ対策でおすすめなのがフィルム。
ウチでもこれを使っていますが、かなり
日差しが和らぐ!と家族にも好評です♪
窓に使用する断熱フィルムには
熱を吸収するタイプと反射するタイプがあります。
熱を吸収するタイプですと窓ガラスに熱がたまり
室内で熱く感じることがありますのであまりおすすめしません。
また、網入りガラスやペアガラスなどは熱でゆがみが生じ
ひび割れが発生することがありますので注意が必要です。
熱を反射するタイプのフィルムなら日差しを跳ね返し
冷房効率を上げてくれますのでおすすめの窓対策です。
ただし、ざらざらの凹凸がある窓ガラスにはピタッと
くっつかないので窓の種類をよく確かめてくださいね。
|
暑さ対策 窓にスプレーで涼しくなる?
断熱フィルムのように貼る手間がなく
シュシュッと簡単なのが遮熱スプレーです。
窓に直接スプレーするだけで外からの熱の侵入をおさえて
冷房効率をアップしてくれます。
やり方はとっても簡単。
窓をきれいに拭き掃除をしたら
部屋側からガラスにスプレーし
最後に乾いた布で全体に広げるだけ。
1か月くらい効果が続きますので
コスパもいいですし試す価値ありですよ♪
編集後記
外の暑さの大半は窓から入ってくるので
冷房効率を上げるためにもまずは窓を
攻略するのが一番良い方法です
省エネのためにも窓対策をぜひやってみてくださいね♪