子供たちと一緒に飾り付けをした七夕飾り。
願い事を一生懸命書いている姿にほっこりしますよね♪
気になるのは七夕飾りのその後。
せっかく飾り付けしたものですが
いつまでも飾っておくわけにもいきませんよね。
七夕飾りっていつどのように処分すればいいのでしょうか?
このページでは・・・
・七夕飾りの処分はいつすればいいの?
・七夕飾りの処分方法は?
・七夕飾りの短冊も捨てちゃう?
3つの疑問を解決します。
七夕飾りの処分はいつすればいいの?
自分の願い事をこめた短冊や
きれいな飾りがいっぱいついた七夕の笹。
思い入れがあるとついつい長く飾っておきたくなりますが
出したものはいつか引っ込めなくてはなりません。
七夕飾りはいつまで飾り処分するのがいいのでしょうか?
一般的には七夕飾りは七日の夜に下ろすとされています。
ちなみに飾り始めは6日の夕方から夜の間ですので
七夕飾りは丸1日だけという短い間なんですよね~
子供の頃に七夕飾りをやっていた時は
1週間くらい前から用意して外に出し
ずーーっと楽しんでいたので大人になって
この事実を知った時に「あら・・・?」となりましたww
お母さ~ん、ちゃんとしようよ!と。(笑)
飾る期間が短いのでもったいないなあって思うんですケド、
笹って長持ちしないので長く七夕飾りを出しておくと
枯れてカサカサの枝になっちゃいますから結局は
1日飾るくらいでちょうどいいのかもしれませんね。
そうそう!
7日の夜に七夕飾りをおろすとなるとガサガサ音がして
家族が起きてしまわないかと心配になるかと思いますが
実は7日のうちにお飾りを下ろさないと
願い事がかなわないとも言われていますので
何としても下しましょう!(笑)
その日は子供たちを早く寝かしつけて
大人たちが夜空を眺めて楽しんだ後に七夕飾りも
ついでにおろしてしまうのがいいかと思います。
七夕飾りの処分方法は?
さて。
無事に下した七夕飾りですがその後は
どうすればいいのでしょうか?
例えば一昔前でしたら七夕飾りは川や海に流す
「七夕送り」と言われている方法もありましたが
今ではそういったことも少なくなっています。
環境破壊の方が問題とされますから
一部の地域を除いては他の処分方法に
したほうが良さそうです。
■神社にもって行く
子供たちが一生懸命願い事を書いて飾ったものだけに
ちゃんと処分しないとバチが当たりそうで・・・
そんな場合は神社がおすすめです。
「お焚き上げ」をしてくれる神社がありますので
まずは電話をして聞いてみましょう。
お札を納める場所を設けているような
ちょっと大きめの神社なら
受け付けてくれる可能性大です。
また、地域によりますが七夕飾りを集めて
燃やす行事を行うところもありますので
地元情報もあわせてチェックしてみましょう。
■ゴミ収集に出す
ちょっと気がとがめるかもしれませんが
マンションアパート暮らしなど都会での生活では
ゴミの日に出す処分方法が一般的かと思います。
神社までは遠い、時間がないなどの理由で
神社での処分が無理なようでしたら
ゴミ回収に出しましょう。
笹を3~4分割して白い紙に包み
ごみ袋に入れていつもどおり捨てればOK。
これが家庭ごみで捨てる場合のおすすめの方法です。
半紙や白い紙にはお清めの効果があると
言われていますので白い紙に包むんですね。
でも一般家庭に白い紙って
常備していることは少ないですよね?
いちいち捨てるために大きな白い紙を
文房具屋さんに買いに行くのも大変です。
なのでウチでは分割した竹にお酒をふって清め
新聞紙に包んでからゴミ袋に入れて捨てています。
白い紙のお清めの作用はありませんが
「ありがとうね」と笹に一声かけて
お酒でお清めして新聞紙に丁寧に包んで捨てれば
問題ないかなと思いそうしています。
全くの自己流のやり方ですが
白い紙が調達できない&この方法が納得済み
ってことならお試しくださいね。
自宅で燃やす
自宅のお庭で燃やしても大丈夫そうなら
セルフでお焚きあげ?って事も可能です。
焼却後は灰を土に混ぜれば無駄もありません。
七夕飾りの短冊も捨てちゃう?
短冊には子供たちの期待や不安が
入り混じった願い事が詰まっていますよね。
先ほど七夕飾りの処分方法をご紹介しましたが
神社でお焚き上げをしたり自宅で燃やす場合は
あまり気になりませんが、家庭ごみとして処分する場合は
短冊ごと一緒に捨ててしまうのはちょっと
気が引けるということもあります。
そんな時のおすすめは?
短冊だけをはずして、笹本体は家庭ごみで処分し
短冊はアルバムなどに入れて一緒に
思い出として飾ってはどうでしょうか?
これなら子供が大きくなった時に
「あの時はパイロットになりたいって思ってたんだね~」
なんて一緒に楽しむこともできますしね。
捨てるのはちょっとなあ~
ってときはお試しください。
編集後記
いつだったか、デパートのイベントで
七夕飾りの短冊に自由に願い事を書いてください
というのがあったんですね。
私はやらなかったのですが、そこに飾ってあった
皆さんの短冊に書いた願いを見させてもらったんです。
そしたらみごとに願い事は「お金がらみ」ばかり(笑)
生活の一端を見たような気がしました~