車の「困った!」で一番多いのが臭い。
例えば新車購入した時のプラスチックや接着剤のような科学的な臭いとか。
長いこと乗ってる愛車ならタバコ臭はダントツですしエアコンやペット、食べ物もいやな臭いの元になっています。
もしかしたら・・・自分の体臭が原因ってこともあります。
密室であるがゆえのこもった臭いはどうにか消したいものですよね。
このページでは車の臭いの原因と対策についてご紹介します。
中でも悩みの多いエアコンやたばこ臭にスポットを当ててお掃除のポイントや臭いの消し方を教えちゃいます!
車の臭いの原因は?
車の持ち主である本人は意外と気がつかないことが多い車の臭い。
恐ろしいことに、密室で嗅いでいるそのニオイに鼻がなれてしまうんですね。
・・・で、普段は自分の車に乗らない他人が乗り込んできたときに「臭い」と言われたり、相手が「車酔い」を起こしたりします。
自分は普通どおりに車に乗っているだけなのに「臭い!!」なんてあからさまに言われたら、頭にくるのを通り越して人格否定みたいでちと悲し~。
そうならないためにもまずは臭いの原因になりそうなものを車内に持ち込まないことが大前提!
下記のチェック項目をみてください。
・車内で食事してる?
・タバコを吸った?
・香水のにおい強くない?
・車内掃除したのはいつ?
・ペットを車に乗せた?
・加齢臭があると言われたことある?
一つでも「あ~・・・」思うことがあるなら要注意。あなたの車は臭っている可能性大です
ただし、車内が臭うからといって香り付きの芳香剤でごまかすのはNG!
「臭い+香り=変な臭い」というこの公式は間違いなくり立ちます。
なぜなら臭いを別の臭いで隠すというのはムリなんですね。
一番良い方法はまず窓を開けて換気すること。
ちなみに臭いの盲点となる場所があります。
それは座席シートのヘッドレスト。
蒸れやすい頭の後ろや首すじは体臭が出やすい部分でもあるのです。
ヘッドレストには布製のカバーをかぶせてこまめに洗濯するのがオススメ。
あっちこっちに気を配り車内の空気をクリーンにしましょう!
車の臭いを消す方法 エアコン対策は?
■エアコンのカビ臭を元から消すには?
車のエアコンから出るすっぱい臭いはたぶんカビ。
カビ発生のモトになってるパーツはエバポレーターといって、簡単にお手入れできないところにあるんです。
車に詳しくなければできないので、専門業者にエバポレーターの洗浄をお願いしましょう!
料金は5千円~1万円くらいです(私はたしか8500円デシタ)
エアコンの内部洗浄ができる市販のクリーナーもありますので、業者に頼むのは高いな~という場合は試してみるとよいかもしれません^^
■自分でできるエアコンのニオイ対策は?
自分でエバポレーターを掃除することは難しいですが、日頃からあることを気をつけるだけで臭いの予防をすることもできます。
車のエアコンを使った時、エバポレーターは水滴ポタポタ状態。
これをそのままにしておくとカビが生えますので、ちょっと一手間でぐーんとニオイを減らす方法があります。
エンジンを切る10分前にA/Cスイッチを切って風量と温度はMAXに。
↓↓↓
窓はもちろん全開
↓↓↓
あっちっち~の空気が出てくるので外で待機します(夏だと外も暑いんだけど)
↓↓↓
湿気のない風が出てきたら大丈夫です。
いちいちやるのはめんどくさいけれどこれやっとくと、やっぱり臭いが出ないです。
それにカビ混じりの空気を車内で吸ってるかと思うと、できるだけの対策はしておきたいですよね。
カビが肺の中に入ったら・・・大変なことになるっ(((;゚Д゚)健康のためにも気をつけましょう!
車の臭いをとる方法 タバコ対策は?
人様の車のドアを開けて乗り込もうとした瞬間、「ぶはっ!!」とむせるタバコ臭にノックアウトされた経験のある管理人のワタシ。
その車の持ち主さん、めちゃヘビースモーカーなんですね。
たぶん事前にニオイ対策をしてくれたとは思うのですが、怒りすら覚える異臭レベル。
これが彼氏の車だったら即・降車です(笑)
さてさて。
先ほどエバポレーターの洗浄をする方法をご紹介しましたが、カビだけではなくタバコのにおいにも効果があるんです。
なので、根っこから退治したい!という場合は同じように業者に洗浄をお任せしましょう。
ココからは自分でもできるたばこの臭いの取り方についてご紹介します。
■窓を開ける
ごくごく基本のお話ですがタバコを吸う時必ず窓を開けましょう!
窓を開けるのは運転席側と助手席側の後部座席の2か所です。
運転席側だけですと煙が外に出ていかないんですが、対角線上の窓を開けるとスムーズに空気が流れます。
■ふき掃除をする
タバコの臭いを落とすにはまずしっかりと拭き掃除をしましょう!
シートや天井など車内で拭き掃除できるすべての場所を丁寧に拭き上げます。
ガラス部分についたヤニは水拭きだと落ちにくいので、専用のガラスクリーナーを使いましょう。
そのあとはドアを開けて空気を入れ数時間かけて車内を乾かします。
除菌・臭いを消すタイプのスプレーを使いシートや天井など車内全体に吹きかけ、再度しっかりと乾かしたら終了です。
■ 外気導入がキホン!
内気でタバコを吸うと、それがエバポレーターに吸い込まれタバコ臭のもとになります。
できれば外気導入がおすすめです。
■灰皿に注意!
車内の掃除や臭い消しのスプレーはやっているけど効果なし!という方は灰皿にも注目してください。
灰皿の中身は捨てているけど灰皿自体を洗っていない場合が多いです。
ためしに蓋のしまっている灰皿周辺を嗅いでみると、タバコ臭がすごい!ってことよくあるんです。
薄めた漂白剤などに浸けて本体を消臭するか新品のものに変えるのもマル。
もしも新品と交換する場合は気密性の高い灰皿を選ぶようにすると臭いが漏れないのでいいですよ^^
編集後記
車内はプライベートな空間だけに他人を乗せる時は特に気をつけたいものです。
人は車のニオイにかなり敏感に反応しますので、最悪の場合は同乗者が車に乗ってニオイが原因で気分が悪くなってしまうこともありますよね。
快適に気持ちよくドライブするためにも、最低限のニオイ対策をしておきましょう^^