お盆の時期に帰省する予定がある場合、気になるのはお供えの事だったりします。
恥をかかないためにも適切な品物を選んでおきたいですよね。
お盆のお供えはお菓子が定番ですが、お菓子といっても色々な種類がありますので何を選んでよいものやら悩みます。
定番のお菓子ばかりでなくそれ以外のものにしたほうがいいかなあ・・・なんて考えているとホント堂々巡りですよね^^
このページではお盆のお供えにふさわしい品物はどんなものなのか?そのおすすめや金額について具体的にご紹介していきます。
お盆のお供え お菓子ならどんなもの?
昔ならお供えには定番のお菓子を用意しておけば何ら問題はなかったのですが、最近は故人の好きだったものをお供えすることも多いため選ぶお菓子も昔に比べると個性的になってきたなあと思います。
デパ地下に行けば色々なお菓子が売られていますので、故人の好きだったもので親戚もその後食べるから・・・などと考えるとどれを選ぼうかと悩んでしまいますよね。
お供えのお菓子のキホンは「日持ちするもの」ですのでそこをクリアすれば問題はないのですが、やはり食べておいしくもらって嬉しいものにしたほうがいいに決まっています。
一体どんなお菓子がいいのでしょうか?
持って帰るときにもそれほど重くなく、日持ちして小分けできるおすすめのお菓子をご紹介します。
■水ようかん
年齢関係なくさっぱりと涼しげな水ようかんは誰にでも愛される味わいです。
日持ちもそこそこありますし、小分けもしやすいです
![]() 【全国送料無料】 水羊羹12個入 竹籠入り 北海道産小豆使用 鶴屋光信 京都 和… |
■ラスク
サクサクとして歯ごたえのよいラスクは甘すぎずクセがないので食べやすいうえに日持ちし、重くないので持ち運びもラクラク。
![]() お中元 暑中お見舞 ギフト スイーツ ハラダ ラスク ガトーフェスタハラダ グー… |
こちらのお菓子はのしや名入れも無料で対応してくれますし、即日発送なので急いでいるときにも使えます。
数もそこそも入っているので見栄え的にもマル。
ただ、個包装のパッケージに赤が使われているので気になる場合はやめておいた方がいいかもしれません。
デパートでも行列する人気のお菓子ですので、その辺がクリアできるならおすすめです。
■かりんとう
かりんとうは定番の味ながらクセがなく人気のお菓子。
持ち運びも軽くて楽ですし高級感もありますので、見た目的にも問題ありません。
![]() 【送料無料】特選 かりんとう詰合せ8種類 ※写真と商品内容が変わる場合がございま… |
お盆のお供え お菓子以外なら?
お供え物で一番選ばれるのはお菓子ですが、たまには違うものがいいとか甘い物が苦手・・・という場合はお菓子以外のものがいいですね。
さてどんなものがよいのでしょうか?
おすすめは、コーヒーやお茶・線香・現金などです。
コーヒーやお茶などの飲み物でしたらお菓子に比べても長持ちしますし、毎日飲むものですからあまり負担にならないと思います。
そうめんも悪くはないのですが、どこでも夏の終わりはそうめんが余っているということが多いのであえて選ばなくてもいいかなと思います。
線香は毎日使いますが、普段はお値段の安いものを使うことが多いのでちょっと高級なものを選ぶとよいです。
どんな香りだろう?と楽しみになるようなお線香だといいですよね。
![]() 線香 贈答用 送料無料 花くらべ 桐箱入 奥野晴明堂 お供え お線香 進物線香 … |
そして、どんなものよりも喜ばれるのはやっぱり現金(笑)
置いておいても邪魔にならない現金が結局は一番良いのかもしれません。
お盆のお供え 金額は?
お盆のお供え物の相場は3000~5000円です。
お供え物+現金という組み合わせなら、お供え物2000円・現金3000円。
お盆のお供えを現金でという場合の相場は、初盆なら5000円~1万円が目安です。
金額に関しては親戚にこっそりリサーチしておいた方がいいですし、地域の習わしなどもありますので確認をしておきましょう。
初盆以降なら3000円程度やお菓子にする事が多いです。
お盆は毎年のことですしお財布にムリがかかる品物や現金を用意しても意味がありませんので、相場を目安にしつつ負担のない金額で用意しましょう。
おわりに
お供え品は親戚で配るとなると重いものはとても困ります。
以前ジュースや缶詰を持たされてヒーヒーいいながら持ち帰った覚えがありますが、捨てるわけにもいかないしどうしても食べたいものでもない・・・というわけでただただ大変でした。
お供え品を何にするかはしっかり考えて選びましょうね^^